教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についてです。長文失礼します。お手柔らかにアドバイスなどいただきたいです。

転職についてです。長文失礼します。お手柔らかにアドバイスなどいただきたいです。現在34歳、女性、中卒、無期雇用派遣、主人と小学生の子供2人がおります。4年前に鉄工所の正社員を嫌で辞め、事情があり3ヶ月以内に仕事を探さなければいけなかったのですが、子供が小さかったことが理由で受けたところは全部落とされ3ヶ月以内に正社員の仕事は見つかりませんでした。 3ヶ月経つ直前に初めて派遣に登録しました。 派遣をしながら1年以内に正社員の仕事を探そうと思っていました。派遣先の企業は中卒で入れないところです。今まで1番精神的に楽で仕事ももくもくと取り組め、派遣の担当者さんや派遣された部署の人間関係にも大変恵まれました。 正社員を探すどころかあっという間に4年が経ち、子供も大きくなり残業ができたり祝日も働けるようになりました。 先日、生命保険の営業でファイナンシャルプランナーさんがコロナの関係で3年ぶりに家に来て下さり生活状況などをお話していくなかで、新しい保険を売りに来たけど、新しい保険に入ってる場合ではないねということで、住宅ローンがかなりネックで金利が高すぎる(金利2.96フラット35s)と指摘され、私の今の190万の年収から年収260万くらいにならないと住宅ローンの借り換えができないと言われました。 車のローンも2台ありますが1台は保険を解約するなどして払えることがわかりました。 車のローンを1台払った上で、派遣から正社員になり収入を増やし住宅ローンの借り換えを急いでした方がいいとのことで派遣を辞める決断をようやくしました。 派遣元の担当の方は、派遣をしながら次の就職先を見つければいいからと言ってくださり、万が一見つからなかったら年収が260万になるところを派遣として紹介できることと、今の会社に正社員として雇ってもらえるようにお話してあげる事ができるよと提案してくださいました。 今の会社は派遣だから環境がいいのではないかと感じる時があるのと、色々と思うところがあり正社員には前向きになれません。 新しく就職先を探しますが鉄工所ではないところで就職したいと思っています。 理由は私の住んでる地域の鉄工所は40過ぎても入れるところが多いからです。現在の派遣先には49歳の新入社員の方もおります。派遣も60代の人がバリバリ同じ時給で活躍しています。私は35歳を活かしたいです。 ハローワークなどの求人募集を見ていると鉄工所がかなり多いです。ハローワークでも鉄工所を勧められてしまいます。資格はフォークリフト、クレーン5t未満を持っています。 自分のやりたい仕事を探すより、鉄工所で働いた方が良いのでしょうか…

続きを読む

469閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 貴女は、鉄工所の工員をされてるのですか?? 私は今月から鉄工所に勤めました。移動式クレーン担当なんで、工場の中の作業はやりませんが、大型トラックに乗ったり、ラフタークレーンに乗ったりです。 私の鉄工所には女性の工員はいないです。キツイからかな。男性工員の離職率も凄いみたいですね。 正社員になれるなら、賃金交渉はした方がいいですよ。人手不足は交渉に有利ですから。 私は業界の実情は全く知らなかったですが、求人の賃金幅の1番良い条件で契約しました。 私の鉄工所は30人位働いてますが、半分は派遣ですね。 鉄工所では、溶接したり塗装されたりするのですか?

    1人が参考になると回答しました

  • 資格持ってるんなら鉄工所や倉庫だね。中卒だと進路は限られるんで。それと、正社員だから安心ということもないですよ。もうそんな時代じゃない。 私も一家養うのにやりたくもない仕事で何十年も働きました。やりたい仕事は大抵お金になりません。生活が向上できないと子供らを進学させることも困難になりますから、目標は収入を増やし、家計を少しでも正常化させることです。子供たちによりよい未来を残しましょう。 そこに「自分のやりたいこと」は考えに入れず、「自分にできること」で「より稼げる方法」で働くことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元介護士です。介護なら都内なら日勤だけでも契約社員で安くて260万、正社員なら310万行きますよ。あと私もフォークあるけどフォークの派遣なら時給1400円くらいかな。

    2人が参考になると回答しました

  • 企業側は個人のスキルやキャリアを発揮いただき、会社に貢献いただける方へその対価として報酬を給与で支払います。 働く側はマネジメント、将来を見据えたクリエイティブな思考(アイデア)、そしてそれらに関わる作業などを提供し、その価値に応じた給与をいただく訳です。 そういった観点であなたが年収アップを期待する転職先へは、何を提供できますか? それが明確であれば、それに準じた報酬が得られる会社を探して応募すればいいと思います。 でもそのやりたいこと(提供できること)と企業側が判断する価値が異なれば、当然満足のいく年収は得られないでしょう。 そうなるとあなたの場合、既存のキャリア以外で求めようとすると、キャリア的に苦戦することが予想されます。 ただ、あなたの場合実際に現場での実績を持つスキル(資格)をお持ちです。 世の中でよく言われる資格取得は正直現場が経験がなかったり、ただ取っただけで何の意味もないのですが、あなたの場合はそれらが武器になると思います。 やりたいことだと年収アップは期待できませんが、資格(キャリア)を使えば、可能性は高くなると思います。 (ハローワークが勧めるのもそれが理由でしょう) 年齢的にもチャレンジするのは否定しませんが、給与アップを期待するのなら、もう少し現実を見ることも大切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファイナンシャルプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる