教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

哲学者とは何をされているのですか?

哲学者とは何をされているのですか?哲学のことを考えるのであれば大抵の人々はやっていると思うのですが、哲学でお金を稼いで生計を立てていく人の事を一般的に哲学者というのですか?

50閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 哲学、思想、宗教というのは 究極に世俗から、離れた存在ですから、 商売をしたり、家でも作っているような地に足がついた職種と比べ 何の価値を生み出しているの?と考えると不思議になりますね。 全ての学問の使命は、新たな価値を生み出して、貢献することです (今の学者は、自分のためになっている方も多いようですが) すると、哲学は何を生み出しているのか? 端的に言うと、概念を創造しています。 経済学者は、経済理論で、現実の経済を改善するようなものの もっと、統括的な、抽象性の高い学問と言えるかもしれません。 ですから、ものすごく頭が良くて 人が分からないこと、気付いていないこと、感じないことを 先に見通しているような、半端じゃない方がやるべきことです。 そして、天才の頭の中は、凡人からは分からないように 哲学者の、知の巨人っぷりは、 一般的には中々理解されないかもしれません。 例えば、仏典とかも、さらっと読んでも 大したものには見えないし、何が凄いかも分からない ですが、様々な教学に触れていくと とんでもない世界が広がっていることが少し分かります。 おっしゃるように 誰でも自分の哲学があります。 これは、自分の経験をもとに、自分なりの考え方です。 多分、バイアスがあって、自分に都合が良いかもしれないし 良いところも悪い所もあります。 なので、本当に色々な見方、考え方が出来る方が 哲学をやると、人のためになる、大きな仕事が出来るようです。 学問の世界は、人から見ると、遊んでいるような 無意味のように思えます。数学者が数十年かけて公式を生み出したとか まったく意味が無いように思いますが 人の寿命を越えた、長い変遷の中で 実は、今私達の受けている恩恵の多くが 過去の、学者さんのおかげということがあったりしますよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

哲学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる