教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当の金額算出方法についてご教授ください。

失業手当の金額算出方法についてご教授ください。2年間働いてきた勤務先を、人間関係の悪化により本日づけですぐにでも退職したい気持ちでいます。 今月の勤務日数は8日、それ以前は毎月18~21日勤務して、毎月10万ほどの収入でした。時給制です。 基本日額を算出するにあたり、今月の勤務日数8日だけというのは、収入が低く不利になりますでしょうか。 先月以前~を6ヶ月の賃金として算出してもらえると有難いのですが、、、 お詳しい方、ごきげんようよろしくお願いいたします。

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    基本手当日額を算定する際の賃金日額は「最後の完全な6賃金月に支払われた賃金の総額を180で除して得た額」となります。 この『賃金月』というのは賃金締切日の翌日から次の賃金締切日までの期間をいうのですが、この期間が満1か月あって、かつ働いた日が11日以上ある月を『完全な賃金月』といいます。 質問者さんの場合、賃金締切日がいつかわかりませんが、退職時が賃金月の途中であったのであれば、その前の完全な賃金月の収入が算定に採用されるので「基本日額を算出するにあたり、今月の勤務日数8日だけというのは、収入が低く不利になりますでしょうか。」ということはないと思いますよ。

  • 11日以下の出勤の月は数えません。

    ID非表示さん

  • 月給以外と、時間、日、週で賃金を計算する時の場合、月額をその総労働日数で除して計算します。 10万円÷20日なら5,000円ですよね。4,940円以上から80%~50%と段階的に引き下げられます。5,000円で仮に80%としたら4,000円が基本手当の日額となります。基本手当とは失業手当のことです。

    続きを読む
  • 勤務日数8日でなおかつ合計の勤務時間が80時間を下回れば、その月は除外して直近6カ月の合計で基本日額を算定します。 https://mshr-sr.jp/blog/1921/ ルール上そういうことですから、ご心配なく。またそのルールで基本日額と総額・日数を試算できるサイトもあります。ぜひともご利用を。 https://keisan.casio.jp/exec/system/1426729546

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる