教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

できれば、東京ITプログラミング&会計専門学校について詳しい方(在校生若しくは、卒業生)から意見を頂戴したいです。

できれば、東京ITプログラミング&会計専門学校について詳しい方(在校生若しくは、卒業生)から意見を頂戴したいです。進路で迷っています。高3です。 簿記2級と3級を持っています。 東京ITプログラミング&会計専門学校のAOエントリーと面談を終え、今は出願許可証が届くのを待っている状況です。 (ここから↓ かなり単刀直入な話になります。) 僕は、将来上場企業の経理に就職したくて、 会計ビジネスコース(2年制)を選択し、ここまで進めてきましたが、よく考えてみたら、会計士コース(2年制)の方がいいんじゃないかと思うようになってきました。 理由は、 1、会計ビジネスコースと会計士コースで学費も変わらない 2、会計士コースを選択したら目指せる公認会計士の資格は経理に必要な資格の一つだから。 →取れるかどうかは別として でも、それまでの勉強の過程は役に立つと思います。 3、カリキュラムを見ていると会計ビジネスコースはレベルが低いんじゃないかと思った。 4、会計士コースの方がネームバリュー的に良いのではないか 言い方は悪いですが、どうせならレベルの高い会計士コースを選んだ方が将来の選択肢も広がっていいのではということです。 パンフレットの会計士コースのページの主な進路にも、「公認会計士」の他に「経理・財務スタッフ」と書いてあるので、会計士コースで上場企業の経理を目指そうかと思ったのですが、みなさんはどう思いますか。 幸いまだ出願はしていないので、書類とか書き直してまたエントリーすればまだ間に合うと思っています。 会計ビジネスコースではジョブパスやマイクロソフトオフィスなど比較的取得が簡単な資格が取れるので、取れる資格の数で言ったら会計ビジネスコースです。 また、会計士コースで公認会計士資格を取れるかは分かりません。 でも、仮に取れたらの話ですが公認会計士と簿記1級を持ってる人かジョブパスやMOSをと簿記1級を持ってる人だったら圧倒的に前者を選ぶと思うんです。 ちなみに、就職実績は、全校舎全学科を含めたものになっているので、会計士コースはこの会社とか分からないしあまり参考になりません。 文章がめちゃくちゃですみません。 知りたいのは、上場企業の経理職でそこそこ高い年収を稼ぎたい場合、東京ITプログラミング&会計専門学校の会計士コースか会計ビジネスコースのどちらを選んだ方がいいのかということです。 自分の進路なので人に意見を聞くのもどうかと思いましたが、とりあえずアドバイスとか情報が欲しいです。 会計士コース: 主なカリキュラム→財務会計論、管理会計論、監査論、企業法、租税法、経営学、コンピュータ演習 めざす資格→公認会計士試験、日商簿記検定、全経簿記能力検定 主な進路→公認会計士、経営コンサルタント、経理・財務スタッフ 資格の年間スケジュール→1年次は、6月に日商簿記検定、7月に全経簿記能力検定、11月に日商簿記検定、12月に公認会計士試験(短答式)、2月に全経簿記能力検定 2年次は、5月に公認会計士試験(短答式)、8月に公認会計士試験(論文式)、12月に公認会計士試験(短答式) 会計ビジネスコース: 主なカリキュラム→商業簿記・会計学、工業簿記・原価計算、コンピュータ演習、プレゼンテーション技法、所得税法、ビジネスマナー、ビジネス教養 めざす資格→日商簿記検定、全経簿記能力検定、ビジネス能力検定ジョブパス、MOS、所得税法能力検定 主な進路→経理・財務スタッフ、事務・販売スタッフ、金融関係スタッフ、税務・経営総合アドバイザー 資格の年間スケジュール→1年次は、6月に日商簿記検定、7月に全経簿記能力検定、11月に日商簿記検定、2月に全経簿記能力検定 2年次は、7月にビジネス能力検定ジョブパス、10月に 所得税法能力検定、11月にMOSです。

続きを読む

1,592閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    立志舎の在校生ですが、会計の学科は1年次に会計士、税理士、一般就職志望のどれでも全員が7月の全経簿記上級取得を目指して勉強します(少数だが入学前から勉強してる人だと期間の短い6月の日商1級も併せて目指す人もいる)。それが終わってから各コースに分かれます。会計士試験は超難関試験ですが簿記1級・上級合格でないといけないとかの受験資格はないので、相当の覚悟の上で会計士志望の人が会計士コースへ進みます。なので一般就職志望の人はまず行きません。 税理士・一般就職志望の人は、1級・上級どちらか合格すると税理士コースで税理士科目の勉強をする事になります。逆に受からないと、11月の日商1級をめざして勉強です。これは、税理士試験受験にあたり、1級・上級どちらかの合格という条件があるからです。 一般就職志望の人も上級又は1級に合格したうえで、税理士の科目合格を果たせばかなり大きな武器になります。質問者さんの場合だとこのルートです。 といっても各校舎で授業形態に差があるかもしれないのでそこは自分で学校に確認してください。

  • こんにちは。 税理士です。20代のころはアメリカの大手映画会社、日本のレコード会社などに勤務して、20代の終わりに税理士の残りの科目をとって税理士になりました。(大学在学中に税理士2科目は取りました) >上場企業の経理職でそこそこ高い年収を稼ぎたい なら、新卒採用では専門学校生は不利ですよ。というか採用条件にあてはまらないです。日商簿記1級も持っていてもです。 大手企業の本社職は基本、採用条件が大学・大学院になっていることがほとんどだからです。子会社や系列会社でチャンスがあるかなくらいです。 したがって大学にいくしかありません。 ただ、専門学校進学の場合は、新卒採用ではなく、中途採用(キャリア採用)を狙う方法があります。 まず専門学校は公認会計士コースよりも、税理士コースの方がいいです。 税理士コースで、日商簿記1級ー>税理士受験勉強と進みます。他の勉強・資格(MOS、ビジネスXX、FPなど)一切いりません。専門学校卒業後は会計事務所に入ります。会計事務所で3年程度実務経験を積み、(できれば税理士の科目合格をして)、キャリア採用で大手企業に経理部を狙うのです。キャリア採用は学歴より、キャリアが重視されます。ソニー㈱でさえも、入るチャンスがあります。 ちょっとだけ書きました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる