教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の英語教員免許をとろうか迷っている大学1年生です。 実際免許取得したとしても採用される確率はすごく低いので迷…

中学校の英語教員免許をとろうか迷っている大学1年生です。 実際免許取得したとしても採用される確率はすごく低いので迷っています。 しかし今とらないとあとからとるのは非常に難しい為、一応とっておきたいという考えがあります。 教員免許をもっていると就職に役立つということはありますか? 教員免許もってるといいことあったら教えてください!

続きを読む

479閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、教員免許状は、宅建や秘書技能などの資格と違い 持っているだけでは何の役にもたたないものです。 あくまでも将来の進路の選択肢として 「教員」が増える程度のものだと考えたほうがよいです。 単位数としては、通常卒業するのに必要な単位とは別に おおむね40~50単位は多く取らないといけません。 教育実習にも行かないといけないので、精神的にも大変です。 また、小・中学校の免許を取る場合は 実習前に福祉施設で1週間以上の介護体験も必要で、 仮に一般企業に就職しようとするなら就活どころではないです。 教員免許を持っていたとしてもはっきりいって就職に有利にはなりません。 まあ塾の講師などはなりやすくなるでしょうが。 その程度です。 むしろなぜ免許を持っているのに教師にならないのか? と痛いところをつかれることになるでしょう。 それに教員免許の更新性も始まるため、 免許状をとっても教師にならないのならすぐに 失効することになります。 ですので将来何が何でも教師になるという意思がない限りは 教員免許は取らないほうがいいです。 大変になるだけですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 塾に就職したり開業するなら有利かも知れません。 採用の確率の高低ではなく、教師になりたい気持ちがあるか無いかではないですか? でも今どき、本人の履歴書でもないのに、提出書類に親の学歴や出身校を書かせる学校は無いと思いますよ。 個人のプライバシーに関わることですし。 高校生の子どもが二人いますが、幼稚園時代から今まで一度もそんなことを書かされたこと無いです。 書いたところで得とも思えません。 そんなことより、緊急時に必ず連絡が取れる場所や電話番号を記入することが重要視されるご時世です。

    続きを読む
  • 教員免許を持っていて得したことは、結婚子育て期間に高校からの非常勤講師の声が思いのほか多くかかったことでしょうか。塾をやるにも保護者からは資格の有無のチェックも入りましたし。ただ、英語の教員は他の教科を教えられない方が多いのであまり役に立たないかも知れません。免許更新は非常勤講師も含めて一度でも学校教壇に立った人が対象になるので教員経験がなければ更新の必要も免許が流れることもありません。親になって学校に親の最終学歴と学部まで書いて提出する時には教員免許取得者は、担任の先生が好意的に見てくれることもありますがとてもお得と言うほどのことはありません。ただ、資格は荷物にはならないと思いますので自己能力(時間も含めて)に余裕があれば取ったら良いのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる