解決済み
法令集の引き方について現在二級建築士の学科の勉強をしているのですが、法規のところで完全に詰まりました。 法令集の引き方が全く分からなくて困ってます。 引き方見本というのを見ながらアンダーラインとインデックス貼りを終えて、いざ問題に取り掛かったら、どこを見たらその問題の答えとなる部分が書いてあるのか全く分かりません。 明確に「ここだよ」的な感じで書かれているものは何となくで引けるのですが、 例えば「特定行政庁は〇〇に××をすることができる」というような書かれ方をするともうどこをどう引いたらいいのか分からなくなります。 自分の引き方が(勉強の仕方)が間違ってるのか、最初はこんなもんで、できるようになるまでがむしゃらにするしかないのか、もう全てがわからないです… どうしたらいいですかね…?
87閲覧
>どうしたらいいですかね…? 問題をひたすらやってれば、法文のここかあそこのどっちかにかいてあるなくらいまで絞れるから、やるだけかと。 めちゃくちゃパターンがあると思うのは錯覚で、実はほとんど聞かれるパターンは一緒です。
マーカーは自分が見やすい様に引けばいいです。主語や数値など。後は覚えるくらい問題をやって慣れるだけです。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る