教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私はASDグレーゾーンなのですが、ASDに向いてる仕事ってありますか?

私はASDグレーゾーンなのですが、ASDに向いてる仕事ってありますか?確かにコミュニケーションが苦手で接客とかはすごくストレスだったので向いてないなと思うのですがプログラマーとかそういうコンピューターみたいな感じのも苦手だし人との会話が少なく1人で黙々とするような単純作業もつまんなくてすごく苦痛です、、

912閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • あれもこれも駄目といってしまうと、人生を詰んでしまいます。 数学や理科が得意なら、いろいろあります。 とにかく理系の仕事を目指しましょう。 理系科目が逃げてな場合は、文系でも数学や統計を使う分野がおすすめです。 ただ、似たような職業でも、積極の頻度が大きく違うこともあります。 調剤薬局の薬剤師は、接客が多いが、 大病院の薬剤部門にいる薬剤師は、決まった人としか接触しない。 薬品メーカーにも研究ばかりする薬剤師がいます。 町医者は客商売ですが、 自衛隊の医官は、いかにも「見てやってんだぞ」的な態度の人もいるとか。 だって、幹部自衛官が、格下の兵士を見てやるんですからね。 元自衛隊の作家が「自衛隊で医官は怖い存在。『痛いです』と訴えても、『痛いのは当たり前だ。治るまで我慢しろ』って言われた」とぼやいてました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 保育士や幼稚園教諭はいかがでしょうか?わちゃわちゃとたくそんいるので安全管理さえできれば個々に対して深く考える暇もなく、相手の心の機微とか考えなくても働けます。子どもが泣いてたり不安そうにする時もわかりやすいので慰めてあげればいいです。全開の笑顔や拗ねたりいじけたりで生き物が好きなら向いてるかも。ただ、良くも悪くも女の社会なのでそちらの方が気をつかうかもです。

    1人が参考になると回答しました

  • 反対に不向きなものならお答えします。 普通免許だけでいいもの ・営業スタッフ(お取引先様やお客様との臨機応変なコミュニケーションや、空気を読むことが求められる) ・販売員、接客係(ないしそれに準ずるもの)→お客様との臨機応変なコミュニケーションや、突発的なことへの対応、クレーム応対も求められる ・飲食店ホールスタッフ、コンビニ店舗スタッフ(臨機応変かつマルチタスクが求められる)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用を利用するといいのではないでしょうか。そして、仕事というのは生活に必要だからするのであって、必ずしも楽しいとは限りません。なので、仕事ですべての不足を補うのでなくて、趣味とか、そういう楽しみを見つけることで、人生が豊かになるのではないかなと思います。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる