教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

法科大学院への進学か就職かで迷っています。

法科大学院への進学か就職かで迷っています。私は現在大学関西の中堅私大に通う3年生なのです。これまでは就職の前提でインターンへの参加等の活動をしていましたが、8月に法律事務所での実習があり、その方面への興味が出ました。3年生の10月前ということもあり、決断するのならば早めのほうがいいと思っていますが、決断しきれない状態です。 親は、目指すのならばそれはいいが、奨学金を借りて大学に通っていることを考えてほしいと言っています。また、ゼミの担当教員からは、目指してみてもいいとは思うが、まず色々な人に話を聞いてみたらどうかと言われています。 そこでお聞きしたいことなのですが ①今のこの時期から法科大学院への対策にシフトを変えることは無謀なのか ②法科大学院に通う場合どの程度見積もっておくべきなのか ③仮に法科大学院を出て就職を選ぶ場合と現在の中堅私大で就職を選ぶ場合では、一般的に見てどちらの方が良いのか ④学費の足しのためにアルバイトをしていますが、法科大学院進学後もアルバイトは可能なのか ちなみになのですが、これまで法科大学院対策はほぼせず、大学での講義のみです。そのため、法科大学院での対策をする場合伊藤塾などの予備校を利用することを考えています。現在の私自身の貯金は60万程度です。 長文となりましたが、何卒アドバイスなほどよろしくお願いします。

続きを読む

397閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法科大学院の2年課程(既修コース)、3年課程(未修コース)をそれぞれ既修、未修と略します。 ①今のこの時期から法科大学院への対策にシフトを変えることは無謀なのか 既修を目指すのであれば相当難しいと思いますが、未修であるならば大いに可能であると思います。 既修は、法律科目試験がありますので相当準備をしなければなりませんが、未修は小論文試験(+面接の場合も)なので小論文が得意なら出願してから準備しても間に合います(さすがに暴論かもしれませんが…)。 ②法科大学院に通う場合どの程度見積もっておくべきなのか 学費は国立は入学金28万2千円、年80万4千円です。私立大学は大学次第としか言えませんが年100万円程度は取られる印象です。それと別に教科書代が年2.3万ぐらい(必要な物だけ選んで買えば多少安くなる)。実家を出るなら家賃、食費等がかかります。 進学希望の法科大学院の地域の家賃相場等から計算できると思います。 ただ、授業料免除(全額、半額、一部)や入学金免除を行っている大学もありますので受けられればその年は教科書と生活費で生活できます。 ③仮に法科大学院を出て就職を選ぶ場合と現在の中堅私大で就職を選ぶ場合では、一般的に見てどちらの方が良いのか 私は学生なのでわかりません。 ただ、法科大学院卒枠になるので学部卒と戦う場所が違うのでそこまで関係ないのかなという風にぼんやりと思っています。 ④学費の足しのためにアルバイトをしていますが、法科大学院進学後もアルバイトは可能なのか 不可能ではないと思います。 ただ、大半の人はアルバイトをしておらず仕送り等で賄っている印象です。 私自身は、ライブのセット解体等の単発短期高時給のバイトに暇なときに行っています。周りの人の話を聞いても深夜早朝等のアルバイトをしている人が多い印象です。 入試における予備校の要否ですが、未修ならいらないと思います。既修であるならば受講できるのであれば受講したほうが確実な気がします。 どうせ司法試験を目指すのであれば法科大学院入試向けというものより予備試験向けをとったほうがいいような気がしますが、 私も正直よくわからないので予備校に問い合わせればいいと思います。講座のことはもちろん、司法試験、法科大学院についても聞けば教えてくれると思うので気軽にたくさんの予備校(一つだと偏る可能性大)に問い合わせてみれば有益だと思います。 (LEC、伊藤塾、辰巳、アガルート、資格スクエアあたりがメジャーです。)

  • 私学なら関関同立でないなら、法曹は諦めましょう。 上記より下の大学で、司法試験に毎年数人合格者を出している法科大学院はありますが、そこは成績が中位以上は授業料無料のうえに毎月10万円のお小遣いをくれるところで、それ目当てで他の国公立大学卒業者が入り、合格しているのです。 例外的にその大学卒業者が同じ法科大学院に入り司法試験に合格すると、大々的に喧伝しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法律事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる