教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒の給料と大卒の給料

高卒の給料と大卒の給料高卒と大卒では初任給はもちろん、毎月の給料も違いますよね。 自分が高卒で就職したとして、、4年後に同い年の大卒の人が入ってきますよね? その時の高卒の給料と大卒の初任給ってどっちが高いですか? 4年間たっても大卒初任給より少なかったら自分的に嫌なんですが・・・ 商業高校に通ってるので資格とか持ってても給料変わりませんか? ボーナスも全然ちがうって聞きました。本当ですか?

続きを読む

1,820閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私が入社した会社では現在高卒は扱っていませんが、短大卒&専門卒、四大卒では初任給に2万ほどの差があります。昔高卒を扱っていた時は恐らく四大卒とは4万ほど違ったと思います。ご自身が資格をお持ちだとしても、会社が元々資格取得者に対して手当があると提示していない場合は、特に給与が上がるというわけではないかと思います。資格取得者への手当があったとしても、手当が出る資格が限られている場合がほとんどですので、ご志望の会社を調べてみてはいかがでしょうか?

  • 給与が「属人給(年齢給や年功給)」なのか「人事評価による評価」で決まるのか等々給与制度によっても違ってきます。 初任給は世間相場によるところが大きく、将来有望な大学生を確保するため設定せざるを得ないものかと思われます。 4年間働いてきた者と、新卒で入社してきた者とではその時点では4年間働いてきた者のほうが成果は高いです。 しかし給与は仕事の出来ない新卒者のほうが給与が高いかもしれません。入社した会社がどんな給与制度になっているのか、昇給の仕組みがどうなっているのかによって会社ごとに違ってくるからです。 4年間がむしゃらに働いて新卒の大学生よりも給料が安くても、それはその会社の給与の仕組みで仕方のない事です。でも一生懸命に働いていた姿は誰かが見ているはずです。新卒の大学生よりも早く昇進し役職に就くことを目指すべきです。そうすれば給与も多くなっていきます。 目標を給与に置くのか職務(役職が変われば職務や権限が変わる)に置くのか、40年以上働かなければならない人生の中の4年間の積み上げが新卒よりも低くてもその後に逆転することは充分に可能です。それでも納得がいかないのであれば大学に行けば・・・としかいえません。大学に行けない理由が経済的な理由でないのであれば、能力になります。能力高い者に高い給与を支払うことに不満があるのであれば、単なる愚痴にしかなりません。 資格についてですが、その資格によって特別なことが出来るとか、資格がなければやってはいけないとかいう資格以外は給与に反映していたらきりがなくなります。商業高校であれば簿記程度は当たり前の資格で、簿記の資格が無くても有資格者以上に簿記が出来る人は山ほどいます。資格が無くても決算書を作れる人もいます。そんな程度の資格に手当を払う会社は稀です。 世の中、甘くはありません

    続きを読む
  • 私の経験からお話しますと、高卒と大卒の給料差が2-4とまちまちでしたが、この不況のあおりをうけ、昇給が無い企業も多く、4年で2-4万の差は埋まらない可能性が高いと思います。もちろん質問者さんのスキルや売り上げ等によっては逆転も可能かと思いますが今後の昇給ペースを考えると最終的に給与の差はでてしまうのも致し方ないと思われます。そういった待遇の差は学歴ででてしまうのは日本の慣習ですが、個人的には賛成です。学歴だけで大学に行ったわけではありませんが、学歴は資格の一つなので大卒が簡単に高卒に給与で抜かれるとそれこそ釈然としません(事務職などの場合。営業は別)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる