教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

陸上自衛隊で航空科や海上自衛隊で飛行・航空管制の職域に配属されている防衛大学校出身のA幹の方って、防大時代に航空要員への…

陸上自衛隊で航空科や海上自衛隊で飛行・航空管制の職域に配属されている防衛大学校出身のA幹の方って、防大時代に航空要員への配置希望が通らず、その後も航空に関係する職種に就く事を希望し続けていたという方も、少なからず存在したりするのですか?

256閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ある程度は存在します。 防大では1学年の夏期定期訓練時にパイロット適性(P適)試験が行われ適性の有無がわかります。2学年進級時に陸海空の要員区分と専攻科目が決まります。陸海空とも将来のパイロット要員を確保しておく必要があるので、P適有りの学生を将来の所要人数に応じて分配します。その際、航空要員を希望しているP適有りの学生が陸、海に回される可能性はあります。空自でなくてもパイロットになれればいいという希望を持ち続けていく人もいます。 戦闘機、輸送機・対潜哨戒機、ヘリの順で人気があるとか格が上だとかいう話ではないので、P適有りの学生が陸(ヘリ)、海(固定翼対潜哨戒機、対潜ヘリ)要員を希望して希望どおりに進むこともあります。 さらに追加の話になりますが、P適があってもパイロットを希望しない学生もいます。

    2人が参考になると回答しました

  • 自衛官としての職種は幹部候補生学校が決めます。 本人の希望・成績・適性などにより幹部候補生学校が職種を割り振ります。本人の希望通りの場合と違う場合があります。

    1人が参考になると回答しました

  • そのような場合は「パイロットを希望、叶わずとも航空関係を希望。」のパターンが多いと思います。 よって航空要員の希望自体は通っている、という可能性が高いかと。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる