教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス残業を自主的にする人の心理とは?

サービス残業を自主的にする人の心理とは?職場にサービス残業を積極的にしている人がいますが、残業時間が半端ないので、上司がその人の仕事の一部を別な人に振り分けようとすると、「私がやるので大丈夫です」と分担表を再び元の状態に書き換えます。 サービス残業を積極的にする人の心理は何なのでしょうか? 彼女には中学生の娘さんと小学生の息子さんがいますが、1日4~5時間ほど残業していることや休日も出勤していることから考えて、ほぼ家族とは一緒に過ごしていないと思います。

続きを読む

3,077閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    これは簡単。 ①お金を少しでも余分に欲しい。 ②いい恰好をしたい、見栄っ張り。 ③家に帰りたくない事情がある。 このどれかです。

    2人が参考になると回答しました

  • ビジネスマナーを知らずに、古い気質でやっている人を見たことがある。 そういう人は、だいたい仕事が出来ないのが共通しています。 長い時間働いている方が、偉いと勘違いしている。 問題社員の代表的なケースです。 家に居場所が無くて、仕事を長時間していないと、 自分の存在価値が確認できない人が多いかな。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私の会社にもいますね。 その人曰く、仕事がなくなる事が恐いとのことです。仕事してる自分も好きそうです。 しかし、やはりその人は部長等からの評価は高いです。人には人の仕事のやりかたがあり、その人が苦にしないなであればサービス残業もありだと私は思います。

    続きを読む
  • 仕事内容は事務的な仕事なんですか? 一緒に残りたい人が居るとか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる