教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

カウンセラーについて

カウンセラーについて将来カウンセラーになりたいのですが、どうやったらカウンセラーになるのでしょうか。そしてカウンセラーの中でも色々と種類があるのでしょうか? もしありましたら、それぞれのなりかたを教えてください 詳しく教えてくれた方にはコイン500枚あげます。

871閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学で臨床心理学を専攻しているものです。 >カウンセラーの中でも色々と種類があるのでしょうか? 色々あります。ここでは、臨床心理士について簡単にお話します。 ちなみに、カウンセラーという資格はありません。 カウンセラー資格として最も有名であり専門性の高いものは、この臨床心理士という資格です。 文科省は、スクールカウンセラーはこの資格の取得していることを必須条件としています。 国家資格になるとかならないとか、結構昔から騒がれていますが、未だ国家資格化は実現していません(ちなみにカウンセラー資格はほぼ全て民間資格です)。 大学院(修士)修了後、試験に合格すると臨床心理士の資格を得られます。大学院には1種指定校と2種指定校があり、1種の場合は修了後すぐに臨床心理士試験の受験資格が得られますが、2種の場合は1年以上の実務経験を経てなければ受験資格は得られません。 働く、活躍している場所は、医療(病院、リハセンター、保健所)、教育(学生相談室、スクールカウンセラー)、福祉(児童相談所etc)、司法(家庭裁判所etc)、産業(企業内相談室)、個人開業など多岐に渡ります。 主な役割は以下の4つに分けられます。 1.アセスメント クライアントの状況を把握し、各種の心理検査の実施 2.カウンセリングの実施 心理査定の結果から心理療法を採用 3.コンサルテーション クライアントの心理的な問題を解決するために地域や周辺の集団に働きかけることが必要な場合これに介入する。 4. 調査研究活動 技術的な手法や知識をより確実なものにするための調査研究。 とまぁ、このような感じです。 その他のカウンセラー資格については、こちらをご覧ください。 http://stu.w-heart.net/sikaku/ ちなみに… >将来カウンセラーになりたいのですが 失礼を承知で申し上げます。もし軽い気持ちでお考えなら、やめたほうがいいです。カウンセラーは茨の道なんて生易しいものじゃありません。また、資格があるからといって就職につながるものでもありません。待遇も悪いです。メシを食う手段にはし難いです。今後改善されるかもしれませんが、望み薄だと思います。 自分もカウンセラーになりたいと思っていましたが、教授のお話や有名カウンセラーの公演を聞いていて、自分には無理だと思い諦めました。 それでも質問者様がカウンセラーを目指すのなら、自分は質問者様を応援します。 カウンセラーを目指す上でとても参考になるので、是非ご覧ください。 http://www.f5.dion.ne.jp/~with/naritai.htm 長文、失礼しました。ご参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる