教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は7月から定員100人満たない保育園の調理員として勤務しています。

私は7月から定員100人満たない保育園の調理員として勤務しています。今日、お昼休みに事務室へ行くと【職員へ警告】との用紙が名指しで皆に見えるところに掲示されていました。 内容は、ざっくり言うと髪色が茶色い人が目立つとのこと。 また、【守れなかった職員は安定的な雇用と給与を約束できなくなります】や、 【登園では見た目が1番目に見た目の美しさが大事だと思っており、次にくるのが保育の向上である】 などと書かれていました。 正直、7月の面接の際髪色についても触れられてません。 そもそも入ったばかりで規則など聞かされてません。 文章には、最後パワハラにも感じ取られる内容がありました。 【仕事を大事にするなら、9月中に茶髪から黒色に戻染め直してください。ダークブラウンは紛らわしいので完全なるブラック以外は不可とする。10月に入って染め直してこなかったパート、準社員は一年契約なので更新はしません。正社員はクラスのリーダーから外れ、処遇改善役職の解除、賞与等の減給】 とありました。 園長はその日掲示だけして、園に戻らず出かけてそのまま退勤となったそうです。 *【】のものはその間抜粋でのせてあります。 この掲示された用紙について、皆さんはどう思いますか? 退職した方がいいですか?

補足

補足です。 名指しされた中には地毛の方もいてその方達が園長に抗議したところ、「紛らわしい!おまえらみたいなやつがうちの園をぶっ潰すんだ!」と。 言葉にならずその先生は立ち去ったそうです。 1人の先生が地毛を染めることを強要するので、人権問題として法務局?に話に行くそうです˚▱˚

続きを読む

761閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こども園の園長をしています。 退職ですね。かなりイカれています。 年度の途中でもいいので、職員間で話し合って複数ないし全員で一気に辞めましょう。 問題点はいくつかありますが、決定的なのは 頭髪の色という理由で園長の裁量で給与や処遇、雇用の継続などを決められると考えている点です。もし本当にそんなことをすれば、訴えればすぐに園長は負けます。労働基準監督署、行政の保育課などが特別監査に入るでしょう。 つまり、園長は自分のクビをかけて貼り紙をしたということになります。 でも、おそらく自分のしたことの重大性を全く理解していないので、今回のことを見過ごしたり、下手に園長と話し合って解決しても、園長は必ず繰り返します。この件をあいまいに許したら、何でもアリになりますよ。 仮に今回の件がマズかったと気づいた園長が撤回したとしても、それで心を入れ替えるはずもないですし、園長は辞めもせず居座り続けるでしょう。ですから、そもそも明日以降も働き続けるような園ではありません。 集団で退職。これしかないです。 さて、具体的な対策です。 まず、貼り紙がまだ残っているようなら、証拠写真は必ず残して下さいね。 この件に関して、園長に同調している職員(例えば主任など)がいたとしたら、同じく自分たちの敵だと考えて下さい。 明日以降、早めに職員の仲間をあつめましょう。 園長というより、運営法人にかけあうのが一番ですが、家族経営などの法人の場合は、園長=実質的な経営者ですから、敵はひとりです。 まず、仲間内でどうするかの相談ですが、 一例として、次の要求をかかげます。 1.園長は貼り紙の件を撤回し、謝罪せよ。 2.園長は職員に精神的苦痛を与えた責任をとって辞職せよ。 以上の要求が実現しなければ、以下に連名する職員は9月末をもって退職する。(または、要求が実現するまで職務に就かない。ストライキ) といった文書を園長宛、そして園の玄関に張り出して下さい。 保護者にもこの状況は伝えたらよいと思います。 なぜなら、こんなイカれた園長のもとで、安全で安心できる保育を続けることはできないからです。 とにかく、闘いましょう。争いごとがいやなら、集団で退職しましょう。 数は力です。ひとりでは、園長と対決できなくても、今回のようなことは絶対に許さないという決意で、集団で立ち向かいましょう。 応援します。

    1人が参考になると回答しました

  • 詳しくはネットで全労連労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください! ブラック企業をなくしていくには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる‼そして倍返しです。参考にこちらをご覧ください https://youtu.be/ERzTtQb1iow 参考にこちらもご覧ください https://youtu.be/JmChCmvMb5w

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる