教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画や音楽関係の仕事を目指すのって負け犬が選ぶ道なんですか?

映画や音楽関係の仕事を目指すのって負け犬が選ぶ道なんですか?以前ネットの記事で"映画や音楽関係の仕事を選ぶ人間は働く事から逃げた負け犬、夢ばっかり追って現実を見ていない"的な内容を見かけました。 自分は今、映画関係の仕事に就きたくて志望する大学を目指して浪人している者ですが、親や学校の先生はあまり夢に対して肯定的ではありません。 勿論食っていけるか分からない世界、ましてやこのコロナ禍という状況において真っ先に斜陽産業として挙げられます。 ですが、自分としてはどうしても夢を諦めきれません。 また、最近は"夢を持つ事自体が無意味"的な雰囲気があるような気がして、ますます自分に自信が持てなくなりました。 皆さんはどう思いますか?

補足

浪人生の分際で、このような質問をするのは気が引けますがどうかご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

409閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたの人生は誰のためにあるんですか? 親や先生は誰のために夢に対して肯定的でないのか。 経験上で言わせていただきます。 自身が夢を持つ場合 そしてその夢へのプロセスまでをしっかり考えている場合です。 誰かの希望通りに夢を諦めると地獄を見ます。 大事なのは自分が生きている意味です。もし親や先生の言うことの先にも自分の人生を見出せるのならそれはそれで構いません。 ですが私はこの夢を叶えたい。 これが私のやりたいことなんだ。 と思うのならそのように生きてください。時間は有限です。なんにもしなくても歳はとっていきます。30歳、40歳と 夢は誰しももっていいものです。 大きくても小さくてもです。 現実を見ろと言っている人たち 本人の意思を聞いても夢に肯定的でない親や教師 実はこういう人たちのそばにずっといると夢は叶いづらいのです。 なぜならそれこそ夢を持つのは多感な思春期か20歳前後。人によってはもっと早い、要するにまだ子どもの頃です。 そのときに将来の夢を否定され続ければ、自分の人生を否定されたも同じです。 つまり自己肯定感が著しく下がるのです。 簡単に言うと自分から自信がなくなるのです。 親や教師、心ない言葉を言ってくる人間はそれを知らずに自分が思ったことを言ってくるのです。 ここで 「それを跳ね返してでも夢に進む奴が成功するんだ!」 と言う人がいます。 半分合っていますが半分は間違っています。 たしかにそれは言葉通り良いことです。 ですが夢を持ち始める多感な時期、その多くは青年期といい心理的、社会的に発達していく時期です。 この頃から人生を否定されているのです、根性でどうにかなる問題ではありません。 親や教師はそれを言わず若い人から可能性の芽すら摘んでいるのです。 そしてその子が上手くいかない現実を突きつけ、やっぱり言った通りでしょ?となるんです。 自分たちが原因のひとつになっているとも知らずにです。 あなたは今 映画関係の仕事につきたくて、志望する大学を目指して浪人 しているのでしょう? これのどこが現実を見ていないのか。 真っ当な夢への向かい方です。 もちろん夢を叶えるなんて簡単にはいかない。 辛いことのほうが多いだろう。 これは本人が1番わかっているはずです。 ならそれでいいのです、他人がとやかく言うことではありません。 人の夢に向かう姿を負け犬だなんてとんでもない。 素敵な職業だと思います。 長々と失礼しました。 最後に改めて、自分の人生どうしたいか考えてみてください。 もしまだ夢を諦めていないのならきっと夢を叶えてください。 私は役者で生きていきたい夢があります。 いつかどこかで出会えるのを楽しみにしております。

  • 東京藝大など実績のある学校に進学するならあり。BF大学でも勉強が必要だから多分ドロップアウトするな、で映画や音楽関係の底辺大学に行くなら負け犬が選ぶ道

  • 人生を生きる上で大切な事は就職して安定した生活もいいですが、それ以外に成し遂げたい「夢」があるならそれを一生かけて達成する事も大事だと私は思います! 少なくとも負け犬では無いです。 あなたの親や先生も映画や音楽を観たり聴いたりするでしょう、この世の映画や音楽の仕事をしている人は、普通に就職してる人よりお金を多く稼いでると思いますし、ここで諦めると後になって悔いが残りますよ! とにかく自分のやりたいことをやったほうがいいよ!

    続きを読む
  • 負け犬って表現は違うかな… そんな仕事就く方が難しいので。 働く事から逃げるなら、目指すのはニートやヒモですよね 働きたくて目指すんでしょ? 現実が見れてないっていう面は、分かります まず難しいので…。 我が子なら反対すると思います でも、なりたいと思っちゃったのなら仕方ない部分はあります あと100%なれない訳ではない。 人生一度きりなので、リスク承知でやってみるかどうかですね…

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

映画関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる