教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験の講座(予備校のWEB配信講座、通信講座、DVD)についてです。仕事をしていて子供もいます。

司法書士試験の講座(予備校のWEB配信講座、通信講座、DVD)についてです。仕事をしていて子供もいます。独学より講座を受講するほうが理解するスピードも速いことはわかっていますが、時間は捻出するとしてもお金がかかるため悩んでいます。 伊藤塾やLEC、辰巳の講義がわかりやすくて面白いのですが、何せ50万近くするものですから。。そこでアガルートを知ったのですが17万前後で講義を受けられるので独学よりはいいかと。ただ始まったばかりの講座のようで、やはり大手と比べると劣る感じがしてしまいます。独学でもうかる人はうかる!と言われていますが実際どうでしょうか。いい教材、いい講師は大切ですし投資も必要なのはわかったうえで質問しています。また時間を捻出することも得意ですし、継続するモチベーションも負けないです。初学者で費用面、講義の内容で天秤にかけとても悩んでいますのでご教授ください。司法書士試験に合格するのに必要なものはなんでしょうか。

続きを読む

1,112閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    予備校をほとんど利用しなかったため、予備校の講座の良し悪しについては分かりません。 アガルートさんの講座の客観的な評価については存じ上げませんが、ご自分で大手より劣ると考えているなら、避けた方が良いでしょう。 教材を必死に信じることが要求される試験です。そのような気持ちではブレが生じます。そういう気持ちで受講するならまだ独学の方が良いです。 それから、この試験は独学と予備校の差は3点~6点の差だと思います。僅かな差ですが、ギリギリの勝負になるこの試験では、その差が勝負を分けてしまうことがあります。一方では、予備校は、「独学だと絶対に受からない人」を受からせる魔法ではありません。 見方を変えれば、その程度の差でしかなく、独学でも圧倒的な成績を取れる自信があるなら、予備校利用と大して変わらないとも言えます。(個人的には記述で多少運の要素があるものの、独学でも圧倒的な成績で合格することは可能だと考えています。) もしもの話ですが、独学に対して、3点~6点以上のアドバンテージが無い講座、独学でも1年で合格できるのですから1年で合格できない講座があるとしたら、存在意義がありません。(アガルートさんの講座がそういう講座だと申し上げているわけではありません。) 合格に必要なものは、1番に根性です。司法書士試験の学習内容自体はそれほど難しく無いのですが、覚えることが多く、試験範囲も広いので、暗記を手抜きしたり、嫌になって辞めたりすることで、不合格になります。予備校は多少分かりやすく教えてくれるかもしれませんが、自発的な暗記作業から逃れることはできません。 2番にテキストの質だと思います。いくら努力しようとも、試験に出題されている内容を、テキストが網羅できていなければ合格はできません。これについては、本試験の問題を、このテキストなら何問獲れるのかと言うことを検証してみる必要があるのですが、実際に検証している講座は少ないです。極論を言えば、テキストが網羅できていないなら、市販教材で補えば良いのですが、それでは非常に効率が悪くなります。

  • やる気とこん気だと思います。どんなに素晴らしい授業でも、受け手の気力が少なかったら、ただの馬の耳に念仏状態です。じぶんが信じた講義に一心不乱に取り組みましょう。それが合格への近道だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる