教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、大学一年生です。 8月からホームセンターでバイトしているのですが、園芸部門に配属されており若い、かつ業務を知らない…

現在、大学一年生です。 8月からホームセンターでバイトしているのですが、園芸部門に配属されており若い、かつ業務を知らないからと思われる理由で土運びや草刈り、レンガなどの重いものばかり運んでいます。私自身はレジを望んでいたので園芸は本望ではありません。加えて、腰痛持ちなので、最初は余裕だったのですが、だんだん痛みが長引いてきました。 この2つの理由からホームセンターを辞めようかと検討しています。 現在、塾講師のバイトに申込み採用確定しているのですが、塾講師はホームセンターほどシフトを入れてもらえそうになく、ホームセンターほど稼げそうにありません。しかし、私はdランクあたりの大学に通っているので受験の際にそれなりに勉強しました。そのおかげで受験勉強や学校の勉強は苦ではなく、得意です。 自分はこの問題で考えているのが、 カネか、もしくは適性か、の2つです。 カネはホームセンターしかし肉体はきつい、適性があるのは塾講しかしホームセンターほど稼げない。 自分は既に自分の意見にたどり着いてしまったため、観点が固定されてしまっています。 違う観点の違う意見を参考にさせて頂きたいので、なんでもかまいませんのでご意見を頂けませんでしょうか。

続きを読む

180閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私ならホームセンターのバイトを辞めて塾講師のバイトを始め、もしもっと稼ぎたくてさらにレジのバイトをしたいならスーパーかコンビニをバイトを塾講師とダブルワークでやります。 スーパーやコンビニも品出しに回されることはあるでしょうが、ホームセンターほど重い商品はそうはないでしょう。 ただしダブルワークを始める場合、お金に困っていないのならまずは塾講師だけのバイトを2ヶ月程度やってある程度忙しさなどの感覚を掴んでからスーパーやコンビニのバイトに申し込んだ方がいいと思います。 2ヶ月前の質問者さんがホームセンターのバイトがこんなに辛いと思わなかったように、実は塾講師もやってみたら辛いと感じる点があるかもしれません。 なので最初は様子を見た方がいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる