教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来産婦人科で働きたいと考えている看護学生なんですが、産婦人科は助産師さんの方が多いのでしょうか?

将来産婦人科で働きたいと考えている看護学生なんですが、産婦人科は助産師さんの方が多いのでしょうか?やはり産婦人科で働くなら助産師の資格を取るべきでしょうか?

300閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    働く病院の規模にもよるかと 大きな総合病院や中規模病院などの産科の看護師はほぼほぼ助産師です 又看護師も助産師もそうですが新人の時はある程度の規模の病院い勤めないと 使えない看護師、助産師になります、個人医院やクリニックでは十分な経験も積めないし教育も不十分です。 総合病院に就職する場合 産科と婦人科に分かれている場合が多々ありますこの場合婦人科で有れば可能かと産科は難しいと思いますよ

    1人が参考になると回答しました

  • 同じ病院の産婦人科で働いている看護師と助産師でも、分娩介助は助産師資格がないと出来ないので、看護師は婦人科担当、助産師は産科担当などの場合が多いです。 妊婦や新生児に関わりたいなら助産師取るべきです。かなり狭き門ですが。

  • six******さんの回答にある通りです。 クリニックでは、看護師のスキルはあがらない。 では、総合病院に勤務するとなるなら、看護師で運よく産婦人科に配属になっても、「異動」が必ずあり、3~4年で他科に配置転換されます。 看護師は全科が対象なので、 ずっと看護師で産婦人科に配属されることはまずありません。 助産師でも、他科の経験も必要と「異動」がありますが、それでも産婦人科勤務をする年数は多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

助産師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる