教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の専門家に質問です。 学生時代だったので30年前の話です。 私の絶縁した元友人Cが英検準1級に大学2年の時合格しまし…

英語の専門家に質問です。 学生時代だったので30年前の話です。 私の絶縁した元友人Cが英検準1級に大学2年の時合格しました。 Cは某1流私立大学生です。「英検1級と準1級では社会の評価は変わりないさ」 「僕は1流私立大学出身で英検準1級だから、予備校の講師か英会話の学校で教えれば生活に困らない」 「英語教師になれば偏差値55以上の高校で教えることになる」 私が「私立の名門校ならそうなるが、公立高校なら人事異動で底辺高に行くこともあるぞ」「何でお前が自分の人事をきめられる」 と反論すると 「だって底辺高に行ったら宝の持ちぐされになるから、人事も当然配慮するよ」 私は高慢ちきで救いようがない奴だと思いました。 さらに「じゃあ通訳とか翻訳家になればいいだろ」 言うと「留学(語学)すればなれるよ」と簡単に言っていました。 Cが言う通り、英検準1級で英語の世界で生きていけるのでしょうか? 英検1級と準1級でレベルの差があると聞いていましたがどうでしょうか? C曰く「学校の英語の教師だって英検1級の資格は持っていない」と言っていました。本当ですか? どの程度のレベル通訳や翻訳業で生きていけるのでしょうか?

続きを読む

771閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >30年前の話です。 >私の絶縁した元友人Cが英検準1級に大学2年の時合格しました。 >Cは某1流私立大学生です。 >Cが言う通り、英検準1級で英語の世界で生きていけるのでしょうか? 昨日でしたっけ、この英語カテで見ましたが、学校教師になるには、 現在、準1級が必要です。 以前、すなわち、昔は英検は重要視されておりませんでした。 なので、現在の教員で、準1級を持っていない人も多い様です。 >英検1級と準1級でレベルの差があると聞いていましたがどうでしょうか? どの習い事も、ワン・ランクの差は、エヴェレストくらいあります。 どの素人の世界でも、聞こえは、単なる、準、です。 が、例えば英検だと、実力は、天と地の差、ですね。 準1級でも、中学なみの英作文(日本語英語 )をする人が、結構いますから。 >C曰く「学校の英語の教師だって英検1級の資格は持っていない」と 言っていました。本当ですか? まあ、持っていないでしょう。 >どの程度のレベル通訳や翻訳業で生きていけるのでしょうか? やはり、最低で、英検1級、および幅広い、広く浅い知識、ですね。 又、この種の仕事は、(英語力があれば )始めるのは簡単ですが、 やはり、プロの世界ですから、新人では、メシ、の点が心配ですね。 で、作品の質、締め切りの厳守、低賃金とか、 通訳ですと、人間性、すなわち、アクが強い、くせがある、 その様な人は、矢張り、好まれないです。 この世界も、市場原理、需要と供給、の世界ですね。 ちなみに、国家資格の、通訳案内士(観光ガイド )では、 一級を持っていれば、英語試験が免除になるので、後は、地理とか歴史とか のみですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 30年前という事ではなく、世の中の仕組みが、まだ、わかっていなかった そういう事だと思いますよ。 予備校の英語で言うと代ゼミにいて東進に移った今井先生 20年以上前から予備校英語の看板です。 そして今でも看板だ 今井先生も大河内先生も、50,60の先生がいつもポスターの真ん中にいて、なんで若くてイケメンのフレッシュな先生が入れ替わらないか 20年間英検一級の合格者がいなかったからか? 学歴で勝てる人がいなかったのか? そうではないと思うのです。 専門の世界で生きていく、看板を張る、これには資格や学歴ではない大事なものがたくさんある。 それがなかなか若い頃はわからなかった、それだけだと思いますよ。 現場に出てみるとレベルという事の本当の意味が分かります。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • Cが言う通り、英検準1級で英語の世界で生きていけるのでしょうか? 〇英検準1級を持っているだけではだめです。英検1級だとしてもだめです。 その英語力を生かして使うための知識経験・コネなどの生活の知恵・場合によっては他の資格(例えば教員免許)などが必要です。 英検1級と準1級でレベルの差があると聞いていましたがどうでしょうか? 〇非常に大きな差があると思います。 C曰く「学校の英語の教師だって英検1級の資格は持っていない」と言っていました。本当ですか? 〇「学校の英語の教師だって英検1級の資格は持っていない」は間違いですが「…持っていない人が多い」なら正しいでしょう。 どの程度のレベル通訳や翻訳業で生きていけるのでしょうか? 〇学問としての英語の専門家は別として、英語のレベルがどんなに高くても どんな英語の資格を持っていてもそれだけでは仕事になりません。 資格や免許があってあとは健康とやる気さえあればそれで生活してゆけるのは弁護士や車の大型特殊運転免許のようなものだけです。 私は会社を完全に定年退職してから数年間翻訳業をしましたが、翻訳業の場合どんな分野の翻訳をやるかが問題です。英語がどんなにできてもその分野の知識がなくては出来ません。又お客さんを見つけて一旦見つけたお客さんにずっと利用してもらえるための知恵がなくてはダメです。通訳業でも同じでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 30年前の絶縁した人の話なんかどうでもいいじゃないですか。

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

翻訳家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる