教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ギリ健ギリ障は学校や職場に適応できず、かと言って作業所に通うレベルでもないので生きづらいと思いませんか??

ギリ健ギリ障は学校や職場に適応できず、かと言って作業所に通うレベルでもないので生きづらいと思いませんか??友達に発達障害で注意散漫な子がいるのですが、バイトが続かないらしく転々としています。 作業所や就労支援を提案されて少し通ったらしいのですが、会話が難しいアスペの方や知的障害の方が多く、自分はこのレベルなのかと鬱になって引きこもってしまいました 連れ出してあげたいのですが、自分を責めてばかりで見てるのが辛いです どういう道があるのでしょうか

続きを読む

6,911閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 年齢層が合うデイケアの就労支援プログラムへ行く。 自分の能力はこんなもんと諦める事も重要。 プライドを捨てなければ就職は一生無理。 引きこもりが出来る環境下では改善する見込みは無い。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • こんにちは。発達障害の当事者です。 私は大学卒業後の数年間を一般の派遣労働やアルバイトを転々としていました。 いわゆるギリギリ健常者でした。 私は作業所ではなく、発達障害者支援センターの支援プログラムや当事者会に行ってみて、大学やそれまでの世界とあまりにも違うのでカルチャーショックを受けた記憶があります。 やっている事が初歩的すぎて、今のプログラムが将来的に何の役に立つのか分からず困った記憶があります。 しかし、空間認知や同時進行の作業が全然できない自分には、手帳枠での就労でなければ居場所がないと思ったので、就労移行を経て手帳枠で働く事にしました。 作業所や就労移行は障害者のレベルもピンきりです。アルバイトが続かず職歴がないままで年を重ねると不利になりますので、今の状態なら手帳枠での就労をご友人にはおすすめします。 質問者さんはよき友人として、話聞いたりご飯に行ったりして、できる範囲で支えると良いでしょう。 ご友人も自分の事を分かってくれる人がいるだけで、かなり気が楽になるはずです。 ご参考まで。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • めげずにバイトを転々としただけでも立派です。色々、経験されているので自信を持ってほしいです。例え、続かなかったとしても働いてない僕より、真面目でまともな人です。 宇多田ヒカルさんのBeautiful worldの歌詞にもありますが、「どんなことでもやってみて、損をしたって、少しだけ経験値が上がる」とあります。 彼は障害者の方の作業も経験されて、自分はこのレベルなのかと気分が落ち込んでいるようですが、上と下とレベルを作らずにいてほしいと思います。色んな人がいるから、社会が成り立っています。 今は、理想の自分ではないから落ち込んだり自分を責めると思いますが、まずは自分を認めること、許すことから始めたほうがいいかもしれません。 一度、仏教のお寺とか行ってみるのもいいと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用を勧める。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

就労支援(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる