教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月の中旬から今年いっぱい職業訓練で初任者研修の資格取得予定です。 その際の転職活動や内定のタイミングってどのタイミング…

9月の中旬から今年いっぱい職業訓練で初任者研修の資格取得予定です。 その際の転職活動や内定のタイミングってどのタイミングですか? ハロワで聞いたところによると…。最初は受講に専念して10月11月入ってからでいいのでは?とのアドバイス。 スケジュールを見たら月~金に授業がびっしりで【いつ活動するの?】って思っていましたが…。そこらへんも聞いたら【授業の後半で施設訪問とか?就活的な時間が設けられたりする】とも聞いたりして。 それだったらそこまでまだ息荒くして焦ることもないのかな?と。性格上頭でっかちになってしまうところもあるものでして…。 内定まで長くて1か月かかる可能性もある…と聞いたら少しでも早く…とも思ったんですけどね。 受講が始まる前の今はさすがに早すぎるとは思いますけど受講始まってからのどこら辺でアクセルを踏んでいけばいいのかな?と。ぜひ、ご意見おきかせください。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    書類選考の有無や、面接の回数などで変わると思いますが、訓練生が本格的に就活を始めるのは、、、訓練修了の2週間前ぐらいからが多いですね。 > 【授業の後半で施設訪問とか?就活的な時間が設けられたりする】 元々の訓練スケジュールにそういう授業?時間が記載されているのであれば、設けられているでしょうが、載っていなかったのであれば、そういう時間は無いです。 就職支援・個別就職相談の日は設けられていると思いますが、就活に関して学校側から指摘が入ることはありません。【そろそろ始めた方が良いかも】ぐらいは言われるかも知れませんが、だいたいは、今の就活状況がどんな感じなのか確認する場で終わるのでね。 就活をいつから始めるのかは、各自自由ですから。

    1人が参考になると回答しました

  • ハローワークで職業訓練を受けて就職した者です。 ハローワークの職業訓練だと派遣会社が度々登録説明をしにやってきます。 その時に派遣登録しておくと運が良ければ紹介してもらえます。 派遣でも紹介予定派遣というのがあり一定期間派遣で働いた後に直接雇用に切り替えることができる派遣も存在します。 ただ、紹介予定派遣は派遣先と派遣者の両者が直接雇用を求める必要があります。 ただ、派遣会社だけだと難しい一面もあるかと思います。 通常は修了1ヵ月ぐらい前からが多いようにかんじます。 会社により内定を出す期間は違うので早め少し早めに動いておいた方がが良いと思います。 人によりですが修了1ヵ月前に内定を貰っている人もいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる