教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトの自己PR文での質問です。

転職サイトの自己PR文での質問です。伝えたいことが有りすぎ、長文になってしまいました。 誤っている箇所があればご指摘頂ければ幸いでございます。どうかよろしくお願い致します。 『現在の職務は、金融関係の仕事に就いております。 経緯としましてはコロナ渦で安定した会社をと考えに至ったのが始まりです。 ですが、学生の頃の飲食店での経験が忘れられず今回、調理の立場で経験を積みたいと思い、転職活動を始めました。 高校生時代は、3つのアルバイト(ステーキ屋・居酒屋・コンビニエンスストア)主に接客・ホールの仕事を掛け持ちしており、お客様の喜ぶ姿が見られる接客の仕事にやりがいを感じておりました。 高校卒業後は、祖父、父の影響で私も調理の世界へ行きたいと強く思い沖縄から大阪の調理師専門学校へ進学しました。 在学中は、有給研修制度(アルバイト進学)と言うものを利用し、○○商店さんの寮でお世話になりながら○○で接客のアルバイトと学業を両立してきました。お客様からへの気持ち良く過ごせたと感謝のお手紙を頂けたりなど、物凄くやりがいを感じており、人を喜ばせれる飲食のお仕事に就きたいと改めて感じた瞬間でした。 専門学校では、授業の一貫で大量調理の実習があり、全ての工程で時間を逆算させスピーディーに万全な状態で暖かいお料理を提供するという事を学び、ホテルの大量調理に興味を持ちました。 調理の実務経験は無く、ほとんど未経験なのですが、専門学校時代に、調理の基礎、衛生管理などの知識は学んで来た身でございます。 初心者同様一から新しく技術を吸収しコツコツ長く努めて参りたいと思っております。 取得した資格 珠算検定一級。調理師免許。 』 PR文と言うものはこう言う感じではなかったでしょうか?恥ずかしながら何も知らずどなたか教えて頂ければ幸いでございます。

続きを読む

185閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自己PRは企業の求める人材にマッチしているかを表すもので、経歴などを表すところではありません。 『経緯としましてはコロナ渦で安定した会社をと考えに至ったのが始まりです。』➡ここは余計な一言です。 企業としては長期雇用を目的としているため、会社の業績が傾いたらすぐに辞めてしまうような人と見られてしまいます。 例えば、「私は客観的に物事を見ることができます。私は学生時代の飲食店のアルバイトを通じて、料理の世界を目指しました。アルバイトではお客様に気持ちよく食べて頂きたいと言う思いから、2つの行動を意識していました。 1つ目は○○です。~~~~~~。2つ目は○○です。~~~~~~~。 この経験によってお客様から「気持ちよく食べれた」「ご馳走様」と言っていただく機会が増え、またお店への来客数を数十%増やすことが出来ました。」 文章としては短いですが、ポイントとしては ①結論を先に書く ②何をした(またなぜした) ③その課題(また困難だったこととどう乗り越えた) ④その結果

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる