教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記三級が全然取れません。

簿記三級が全然取れません。去年の9月から始めて11月の試験に落ちそこから受けていません。次はネットにしようと思いますが、勉強しても何が何だかさっぱりわかりません。 今は会社の一般事務でコピーやデータ入力をしています。 就職するのも苦労して、短大卒業後就職浪人をして、一般事務に就きました。給料は月14万円です。簡単な仕事をしてるのは私だけなので他の一般職は給料が上がっても、私は全く上がりません。 なので転職しようと思いました。経理事務がいいので 頑張って簿記を取ろうと思いますが難しいです。 学校の成績はほぼオール1とかだったので勉強はかなり苦手です。高校の時から将来は総合職とか仕事バリバリな職種は絶対に受からないと思ったので、頑張って2年間AOで合格した短大で一般事務になれるように頑張ってきました。 なんとかして簿記三級は取り、経理事務に転職したいです。なにかアドバイスください。

続きを読む

115閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 試験を受けたということは、全体的にそれなりには内容が頭には入っていると思います。 少なくとも簿記を勉強していない人よりは一歩リードしているはずです。 少しでも学習内容が残っている内にもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょう? このまま努力された分がムダになるのはもったいないと思います。 簿記3級の合格率は高い方ですが、合格率の割には難しい試験です。 次の試験まではまだ十分時間がありますので休日だけでもなんとか時間を作って頑張って合格して下さい。

    続きを読む
  • どの論点に対する理解が不足していると感じるのか、どのような問題で得点が伸び悩んでいるのかを一度ご自身の中で整理、分析してみてください。 合格できないということからみてもそのような部分があると考えられますし、そこがしっかりできればどのような対策を行うべきかも見えてくると思います。 また、最近はYouTubeなどでも様々な解説動画が出ているのでそのようなものも利用してみるのもいいかもしれません。 あと毎日勉強時間は確実にとれていますか? 仮に確保できていないならそのあたりをどうするのかも考えたほうがいいと思います。

    続きを読む
  • まあ、9月から初めて11に受かるにとなんて99%経験者ですので、体験に行ったくらいの気持ちでいましょう。 簿記はまず形で覚える⇒理屈を理解に自分のものにするという流れが最適です。

    ID非表示さん

  • 簿記の問題は出題パターンがあります。 それをモノにして下さい。 そして同じ過去問題を100点取るまで試験と同じ条件でやりまくって下さい。 ステップ1 目標は同じ問題を試験と同じ制限時間で解いて5回100点取る事。 ステップ2 次の過去問、次の過去問と繰り返して下さい。 (最後の計算問題がBSとPLが基本交互に出るので) とにかく同じ問題を100点取るまで繰り返しです。 答えを暗記してしまっても構いません。 そのうつに問題を暗記するようになりますから。 回数さえこなせば受かる試験ですので、後はモチベーションです。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる