教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学生です

大学生ですパン屋とコンビニの掛け持ちをしています パン屋は週に2〜3回、コンビニのバイトは最近始めました コンビニのバイトは募集事項がなく電話したところ採用されました 行ってみたところ人手不足という感じは見受けられませんでした 今は夏休み期間なので融通が効くのですが、学校が始まるとシフトを入れてくれなさそうな気がしてます、 今日もコンビニのバイトから電話があり、ある人が体調悪そうだから明日急だけど出てくれない?まだ分からないから電話すると言いながらまだ電話がかかってきません その人が来れるから分からないから、応援としてきてほしいみたいな感じでした また、来週のシフトもまだ決定してないと言われてます、 もしかしたらシフトが増えるかもしれません コンビニのシフトを多く入れてくれないのは仕方ないことなのですかね?なぜでしょうか?使われてる感半端ないです、、 コンビニのバイトは始めて1週間ほどです パン屋はシフトが少なく、夏休みは週4で入れてくれたのですが学校があると土日のみになったりします なので掛け持ちすることにしました

続きを読む

136閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • >コンビニのシフトを多く入れてくれないのは仕方ないことなのですかね?なぜでしょうか?使われてる感半端ないです、、 コンビニのバイトは始めて1週間ほどです コンビニのバイトって全員で何人いるんですか? また、自分と希望する時間帯が被っている人は何人いますか? そして、その時間帯は何人いれば業務が回りますか? その辺りをしっかりと考えると、シフトに入れる日数っておのずと出てくると思いますよ。 また、店長代理が出来るレベルの仕事が出来る人なら別ですが、右も左も分からないレベルなら、シフトに多く入る=教育担当の負担が増える、と言う図式になります。 その為、頭数として見られているだけでも御の字だと思いますよ。 最後に、バイトは【使われる者】です。 よっぽど特殊な人を除けば、どの様な仕事のバイトだろうと、会社側から使われる立場です。 そして、使われる側の人間として、自身の価値を高める事で時給が増え、社会的な価値が上がっていきます。 その辺りを勘違いすると、色々と大変ですよ。

    続きを読む
  • >>使われてる感半端ないです 勘違いしないで、使われているんですよ。 シフトを多く入れて欲しいのであれば、入れて欲しいと要望を出すべきですし シフトに多く入れてくれるような働きができるようになればいいです。 1週間では安心してシフトには入れられませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる