解決済み
私は今のところ将来やりたいこととして、保育士か児童虐待やヤングケアラーの子供たちなどを救う仕事をしたいと思っています。そこで大学の学科について 社会福祉学科で保育士の資格と福祉の資格をとるか、 児童教育学部で保育士と幼稚園の資格をとるか悩んでいます。 どちらの方がいいとかありますか? 児童教育学科では児童虐待のことなど福祉関係のことについても学べるのでしょうか?また、保育士の資格を持っていたら上に書いたような子供たちを救うことができるような、仕事、施設で働くことはできるのでしょうか?
193閲覧
幼児教育学科に所属して、保育士と幼稚園教諭の資格取得を目指している大学生です。必須科目に『福祉』『社会的養護』など児童虐待やヤングケアラーについて学べる科目はあります。保育士の資格があれば児童養護施設で働けますので、社会的養護下に置かれている子供と接する仕事に就けると思います。また、幼稚園教諭の資格があれば、児童指導員の資格を取る要件にもなります。 しかし社会福祉学科であれば社会福祉の資格が取れると思います。その資格でも児童指導員となることはできます!また、ソーシャルワーカーの資格も取れるのではないでしょうか。小学校や中学校などで、学校のカウンセラーとして寄り添う形であればこちらが有利だと思います。 どこで、どんなふうに働くかでまた変わってくると思います!
1人が参考になると回答しました
この感じだと絶対保育園勤めないんでしょ? 児童養護施設とかの施設オンリーでしょ? だったら保育と社会福祉の資格が取れる学科行きます普通に。 だって幼稚園教諭免許は幼稚園と児童館と認定こども園でしか使えないもん。 【保育士 児童福祉施設】って調べてみ。 《追記》 「幼稚園教諭の資格があれば」とありますが(てか資格じゃなくて免許なんだけどなw) 児童指導員任用資格は、一般に保育士と仕事の内容は同じであることが多いので、保育士持ってたら要らないです。 児童指導員任用資格は、保育士資格下位互換と思って下さい(社会福祉主事と社会福祉士の違いの様なものです←任用資格と国家資格が社会的評価が一緒な訳ないですよね?って意味です)。
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る