教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

地方国立教育学部4回生です。

地方国立教育学部4回生です。地方の教員採用試験を受け、今は合否待ちです。 中学校の理科が専門で、副免として中学校技術、特別支援教育(どちらも1種)を取得予定でした。 技術は無事に単位がとれそうなことに加え副免実習が必要ないことから問題ないのですが、 特別支援教育の方の副免実習に行くための単位が1つ足りずに行けないことになってしまいました。 4年後期の単位を全て取得すると、実習の3単位以外の単位は取れますが、実習に行けないとなると免許状は結局もらえません。 なので、履修するか迷っています。 大学の方は、来年以降の赴任校が許可するなら大学で実習のみ行い免許状を取得することも可能と言われました。 ○ 社会人になって実習に行くことは可能なのか(4年後期の履修はした方がいいのか) ○ 通信制大学で実習の単位を取ることはできるのか 教えていただきたいです、よろしくお願いします。

続きを読む

120閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • 大学にいるうちに実習しておくことを勧めます。教員になってからの講習では、(自治体に要確認)実習なしで免許は取れますが。経験になるし、自分の適性も分かると思います。 単位も取れる物は取っておきましょう。履修証明書も。教員になってから夏休み等の講習で、不足分の項目を学べば、特別支援学校の免許は取れます。 手続きなどあるので意思表明は早い方がよいと思います。頑張ってください! 教員になってから実習のために2週間 穴をあけるのは 遠慮した方がよいと思います。

    続きを読む
  • 基本的に通信制大学は教育実習のみの履修を許可しないことが 多いです(卒業生は例外)。 社会人になってからの実習は、所属先が長期間の休みを 許してくれるかによります。可能性が0ではありませんが、 厳しいと思います。 なお、教員として実務経験が積むことができれば、別表第7で 特支2種免の取得する方法が使えます。 経験3年(非常勤などは0.5倍換算とかあったりするので注意)と 6単位(最低修得単位数)で特支2種免が取れます。 別表第7で免許を取るときの単位は、基礎となる免許取得後の単位 となるので、現在、修得している単位は使えませんが、別表第7 で特支2種を取得した後、別表第1で特支1種を取るときに、 単位を有効に使えます。 (特支2種を取得すると、別表第1で特支1種を取るときに2種分単位が 修得済みとみなされます) 現在の大学の単位の修得状況によっては、別表第7で特支2種を取得できれば 直ちに、特支1種を別表第一で申請して取得できる可能性もあります。

    続きを読む

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる