教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新卒でwebデザイナーになるには

新卒でwebデザイナーになるには一般の4年生大学に通っている文系3年の者です。周りはもうどんどん就活を始めていて、私も企業にインターンのエントリーシートを提出したりTOEICを勉強したり、他にも資格を取るために大学の他に資格用の学校に通っています。 しかし正直それらは全部周りがすごい勢いで就活してるから、両親からも就活就活って言われるから、というような義務感だけでやっているものです。 そこで、こんなんじゃどんだけ資格やら頑張ってもどこにも内定貰えない…と思い先輩に相談したところ、今後需要高まってるし仕事内容的にもお前に向いてそうだとおすすめされたのがwebデザイナーという仕事です。 趣味でフォトショを本当に少し触ったことがある程度で、イラレやHTMLやCSSの知識もスキルも皆無です。しかし色々と調べていくうちに、何事もやる気がなくて義務感で動いていた私がWebデザイナーという仕事に関してだけは唯一興味が持てて、初めて自分から主体的に学びたい!これになりたい!と思えました。これから惰性で義務感に追われて就活していくんだったら、厳しい世界でどれだけ大変でもwebデザイナーになりたい!というふうに考えてます。 そこで、長くなってしまったのですが、質問です。 ①大学3年の夏から志望職種をwebデザイナー一択に絞るのは危険でしょうか。 ②美大や専門生等がいるなかで、文系大学生でもこれから知識やスキルを学びポートフォリオなどを制作すれば新卒で良いweb制作会社に入れるのでしょうか。 ③どれもスキルとして身に付けておいて損は無い為、TOEICや他の資格勉強をやめるつもりはないのですが大学と資格勉強とデザインの勉強は両立できるでしょうか。 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ぜひ現役の方など、アドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

1,367閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    何とも言い難いことではありますが。。 他人に「ムリです」「難しいでしょう」と言われたら 「あ、そうなんですね。じゃ、やめます!」 と思うのでしょうか? 畑違いからの成功者は 無理なことを可能に変えた人ですよ。 一般論としては、やめた方が良いと思いますが、 結局は、実現するのも挫折するのも 自分次第、能力次第です。そして運もあります。 やるならば、失敗覚悟ではなく、 どんなことがあっても絶対に成し得る覚悟で 挑んでみてはどうかと思います。

  • ①現状で作品がないということでしたら通常の就活シーズンには間に合わないと思いますので、既卒での就活も覚悟されるのであれば、アリだと思います。 ②作品集のレベル次第です。個人的には早稲田の文学部卒のデザイナーを知っています。 ③資格の勉強は中断されることをお勧めします。大学での勉強量も卒業するためのギリギリに抑えたほうが良いでしょう。ライバルを短期間で上回るためには、そんなことやってる暇ないです。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • ①大学3年の夏から志望職種をwebデザイナー一択に絞るのは危険でしょうか。 危険です 就活まで一年もないですから ②美大や専門生等がいるなかで、文系大学生でもこれから知識やスキルを学びポートフォリオなどを制作すれば新卒で良いweb制作会社に入れるのでしょうか。 無理じゃないけど難しいと思います ③どれもスキルとして身に付けておいて損は無い為、TOEICや他の資格勉強をやめるつもりはないのですが大学と資格勉強とデザインの勉強は両立できるでしょうか。 あなたが天才ならできると思いますけど、普通はムリ 二兎を追う者はなんとやら やるなら採用決まってからにしたら? 英語を1日15分やる、ぐらいならいいと思いますけどね

    続きを読む
  • グラフィックはムリですけどwebならムリとは言えないかもしれません。 現実的に美大や専門学校生じゃなくてもやってる人はいますし。 ただ質問者さんが期待しているような「良い」会社っていうのはムリだと思った方がいいでしょう。 そういう所は専門知識を持ち合わせた人材が集まりますので出番はないですよ。 採用側の立場に立って想像すればすぐわかる話。 世の中そんなに甘くはありません。 でも「どんな待遇でも構わない。とにかくなりたいんですっ!」ってことだったら、とりあえず今からwebデザイン講座に通うなどして基本のソフトを学びその上で制作に励みポートフォリオを作って就活粘ってみたらいいのでは。 非正規でも何でも就職先は選ばずとにかくwebデザイナーになる。 そこで何年か修業して転職は全然できるでしょうし、それなりの力があればステップアップしてそれこそ「良い」会社にも転職できるのでは。 力っていうのはスキルとセンス。 スキルは年月と訓練で何とかなりますけど、センスに関してはある人もいればない人もいるんで何とも言えません。 そこが保証されているのが美大生なんで、就活の時も有利なんですよね。 質問者さんがおっしゃっている「厳しい世界でどれだけ大変でもwebデザイナーになりたい!というふうに考えてます。」がホントの所はどの程度なのかによるんじゃないですか。 どんなにドブラックでも何年も耐え抜いてみせますってことならやってみたらいいのでは。 でも「ホントの所はそこまでの覚悟は…」って場合はやめておいた方が賢明でしょう。 もう3年生なんですから。 フツーに就職してお仕事に慣れたら土日のwebデザイン教室にでも通って様子見してみたらいいんじゃないですか。 大事な人生、明らかにフツーのルートを外れて大きくこけるようなリスクがあるようなことは私だったらやらないですね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる