教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は建設コンサルタント会社で地質調査業務に従事しています。 技術士第一次試験を受験しようと思っているのですが残念ながら…

私は建設コンサルタント会社で地質調査業務に従事しています。 技術士第一次試験を受験しようと思っているのですが残念ながら私は高卒(28)です。共通科目免除を受ける資格では次の資格のうちどれが取りやすいのでしょうか? 若しくは、そのまま共通科目を向かったほうがいいのか? 過去の経験で人それぞれだと思いますが同じような経験がある方は、アドバイス頂けれないでしょうか? ちなみに一昨年二級土木を取得したので後3年で一級を受験できます(それで一発合格できればいいですが・・・) 1. 公害防止管理者(大気1・3種、水質1・3種) 2. 公害防止主任管理者 3. 高圧ガス製造保安責任者(甲種化学、甲種機械、第1種冷凍機械) 4. エネルギー管理士 5. 電気主任技術者(第1種、第2種) 6. ダム水路主任技術者(第1種) 7. ボイラー・タービン主任技術者(第1種) 8. ガス主任技術者(甲種) 9. 総合無線通信士(第1級) 10. 陸上無線技術士(第1級) 11. 技術検定1級合格者(1級建設機械施工技士、1級土木施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級造園施工管理技士、1級建築施工管理技士、1級電気工事施工管理技士) 12. 測量士 13. 核燃料取扱主任者 14. 原子炉主任技術者 15. 放射線取扱主任者(第1種) 16. 労働安全コンサルタント試験合格者 17. 労働衛生コンサルタント試験合格者 18. ボイラー技士(特級) 19. 建築士合格者(一級) 20. 危険物取扱者(甲種)

続きを読む

4,955閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    技術士1次試験の共通科目は他の科目と違って、平均点以上が合格ラインです。 (すごく曖昧な合格基準です。) 毎年変動するので、できれば受けずに済ませた方がいいとは思いますが。。。 一番簡単なのは甲種危険物取扱者ですが、受験資格を得るまでが大変です。 (大学で化学系の単位を15単位以上取るか、乙種を4種類合格する。) その次が公害防止管理者と公害防止主任管理者だと思います。 勉強するとしたら水質3種が勉強する範囲が一番少ないと思います。 高圧ガス製造保安責任者も試験免除講習があったりしますので、取りやすいとは思います。 これ以外はすべて難関資格ですね。 あとは1土施かなぁ。。。 でも、技術士のために3年も待つ必要はないと思いますよ。 ストレートに共通科目も受けた方がきっと早いですよ。 地質調査だと応用理学部門か建設部門ですね。 合格されるよう頑張ってください。

    4人が参考になると回答しました

  • 取りやすい資格でいえば、甲種危険物ですね 乙種を4種類取れば受験資格生じます 乙4はほぼ毎月試験してますし、他は年数回実施あり、かつ同時に2種類まで受験できますから最短1年で甲種危険物合格までいけます 次は測量士ですね。 これも1年あれば合格できます。 テキストも問題集も通信教育、講習会も1種類しかないですから選択に悩まずにすみます。 他はかなりの難関ですね。 大変でしょうが、頑張って下さい。

    続きを読む
  • 建設コンサルタント会社ならばよく言われるのは一級土木施工管理技士。 その後、RCCMや技術士などの資格でしょう。

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる