教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年で21歳になり、現在任期制自衛官として働いておりますが、来年の3月にて一任期を迎え、その時に退職を考えています。

私は今年で21歳になり、現在任期制自衛官として働いておりますが、来年の3月にて一任期を迎え、その時に退職を考えています。退職して何をするかと言いますと、高校時代から声優になりたいと想いが強く、そのために学校に通いたいと思っています。働きながら通おうかと思っているのですが、正社員ではなく、バイトで働きながら通いたいと思っています。しかし、このようないろんなことを考えていると、不安になってきて、本当にこの先どうすればいいかとなります。なにかご指導いただけると幸いです。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直"声優を目指す"のであれば知恵袋に聞かない方がいいです。 知恵袋で学生さんや会社員の方が進路や新しい道として声優を目指したいという旨の質問をしているのを何度も見てきましたが、大抵は"絶対に無理だ" "諦めろ" "自分で調べることもできないやつは辞めておけ"というものです。 実際になれる可能性は本当に低いですし、その回答は正しいと思います。しかしではその回答をした方々はプロの声優でもないですし、養成所に通っただけの失敗してしまった方もいらっしゃるでしょうが、中にはなにも調べずに感情のままにぶつけている方も全然いるかと思います。 正直声優になるのは難しいです。養成所によってはそこに入るのも難しい上に、そこから事務所所属は上位数%、その後食っていけるのなんてるさらに少ないです。実際つい最近森川さんなんかと共演した経験もある声優さんが食っていけないがためにバイト先の金を盗み逮捕されたと言う事件もありました。 しかし、何もしなければ可能性は0のままです。養成所に通えば0を0.1にはすることができます。モチベーションと努力と"運"をうまく掴んでいけばなれる可能性はあるんです。実際質問者様が憧れたきっかけになった声優さん方も子役時代から頑張った方や、コネがある方もいらっしゃる中に養成所で努力をした、会社員生活しながら頑張ったと言う方もいらっしゃるはずです。 ご自身の会社の退社には勇気もいるかと思います。しかし、一度きりの人生心残りがあると一生後悔するといいますし、まだ21歳なのであれば全然成功する可能性はあります。それよりも年齢が上の方でも成功者はいらっしゃるのですから。 多くの声優さんはシフトのずらしやすいアルバイトをしながら、養成所や専門に通っているのでそれがメジャーになっていますが、中には企業勤めしながら夜間のところに通ったり、上手いこと調整して通っていた方もいます。収入源にもなりますしそれが可能であれば視野に入れてもいいですが、身内の方が了承をしているのであればバイトしながらでもいいかと思います。しかし、よく言われている話では自身にタイムリミットを設けると良いと言われています。 バイトをしながらや、仕事をしながら趣味に近い形で声優を少しやっていくくらいのスタンスの方もいらっしゃいますし、それで良いのならずっと続けるのもありですが、何年間やって芽が出なければ貴重な体験ができたと割り切ると言うのも手です。 有名な方では櫻井孝宏さんなんかは25で芽が出なければ実家に帰ろうと考えていたそうですが、やめると電話をしようとした直前に主演が2つ決まって続けることになったというエピソードがあります。やりたいという意志が強いのであればギリギリまで粘りつつ期限を作るのが得策かなと思います。 今後の人生を失敗せず、目標の道へ行けるよう影ながら応援させていただきます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる