教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記1級、税理士簿記論の試験を経験した方にお聞きします。 6月の日商簿記1級試験に間に合うか? 経験からご意見を…

日商簿記1級、税理士簿記論の試験を経験した方にお聞きします。 6月の日商簿記1級試験に間に合うか? 経験からご意見を頂きたいです。現在簿記論の取得を目指し独学で勉強中です。 しかし受験資格が微妙になりました。 現在シラバスを大学から取り寄せ、受験資格があるか確認中です。 大学側の都合で判明するのは4月中旬になりそうです。 そこでもし受験資格が無かったら、 来年の簿記論を受ける為に日商簿記1級を取得しなければなりません。 仕事の都合上11月に違う試験があり、11月の試験はかなり難しいのです。 そこで現状を書きますので、この状態で6月の合格が難しいのかどうか、 合格する為にはどの程度の勉強時間が必要かご意見を下さい。 ちなみに6月の試験まで後70日となっています。 ・社会人で勉強時間は週8時間~14時間程度。 現状週10時間程度ですが、少なく感じているので若干多くしようと考えています。 極力GW+有給を全て勉強に回そうと考えています。 ・高校は電子科、大学は機械科。経済学は全くの素人で去年の6月中旬から簿記の勉強を独学で始め11月に2級取得。 ・簿記論の為に準備したテキストは以下の通り。 1、永田簿記塾 簿記論テキスト問題集 (基礎) 2、TAC07年簿記論レギュラーコース用テキスト問題集 (基礎+応用) 3、税務経理協会 個別項目の基本処理徹底マスター (基礎) 4、税務経理協会 重要基礎論点の確認と総合問題対策 (応用) 5、税務経理協会 21年度用簿記論 過去問 6、TAC 21年度用 簿記論 過去問 大体上げた順番でこなす予定でした。 現状は1を2回ほど解き、 2を30%ほど終らせた位です。 簿記論の範囲は基礎のみ知っている程度で、 解答力は正直これからつけると言う所です。 特に日商簿記1級の商業簿記以外の会計学、工業簿記、原価計算に不安を覚えます。 今まで簿記論にあわせて色々じっくりと調べてきた為 この3教科のボリュームが不明なのと、 現状の商業簿記の知識にどれだけ+αしなければならないのか分かりません。 また、もしも受験資格があった場合は簿記論合格を目指し勉強を進めていく予定です。 このままの状態で問題がありましたらご意見いただければ幸いです。 (ちなみに簿記論までは残り128日です、短いです・・・) 1、2、3、4を6月までに終らせ、 7、8月で過去問を解こうと考えていました。 長文失礼しました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

8,632閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受験資格の有無が判明するまでは簿記論に専念すること、が第一ですが、もし受 験資格がなかった場合、その後、日商1級の学習を始めて6月の合格は正直、厳 しいと思います。 但し、下記の理由で日商1級6月受験・全経上級7月受験を目指してもいいと思 います。11月の日商が無理なら、翌年2月の全経上級でも受験資格は得られます。 ・社会人で勉強時間は週8時間~14時間程度。 つまり1日2時間×(週4~7日)という計算になりますが、工簿・原計合わせて基 礎学習が、1日3時間×約30日のボリュームがありますので、この点がネックにな ると思います。 これ以外に、復習や個別の問題演習を基礎期の学習として行い、基礎学習の後 は本試験レベルの問題演習までステップアップしていかなければなりません。 工簿・原計のうち、原計は知識を問うというより、考え方(発想・応用力)を問う問 題ですので 前回(H20/11)のように2級レベルの知識しかなくても、応用力で解ける問題もあれ ば、前々回(H20/6)のように通常の1級の問題と比べると、応用力を駆使しなければ 解けない問題もありますので、中には工簿・原計は簡単に解けるという人もいるか もしれませんが、一概には言えません。 会計学は理論と、計算問題(個別)の計3問で、計算は連結やリース会計等1級 独特の範囲を除けば簿記論の学習で充分です。 会計学の理論は、税理士の財表論よりは簡単ですが、簿記論専念の方は改めて 学習することになります。但し、1級の理論は計算に則したものが殆んどですので、 そんなに時間をかけなくていいと思います。 ということで、工簿・原計の学習時間から、6月の日商1級、7月の全経上級はキ ツイですが、(11月の日商1級、)翌2月の全経上級なら合格は狙えます。 ただ、簿記論学習者には、商簿・会計学で高得点をとれた場合(例えば両方で 45点)、工簿・原計で25点(足切りは各10点未満)取れれば合格ラインです ので、試験慣れするためにも日商1級6月受験・全経上級7月受験を目指して もいいと思います。

    なるほど:1

  • 1級は毎日10時間勉強すればなんとか間に合います。

  • 簿記論は、狭く深くです 簿記1級は、広く浅くです 簿記1級は、連結会計とかも入ってきます。 この時期で簿記論の合格圏内にいるのであれば今から原価計算を学び必死に勉強をすればなんとか間に合うと思います。下手に簿記1級に手を出すとどちらも中途半端になると思います。とりあえずは、受験資格があるかの結果がでるまで何も考えず簿記論に集中したらいかがでしょうか。受けれなかったらそれは、しょうがないので簿記1級を取るしかないのでそちらを受ければいいと思います。やってきたことは、無駄になりません。あせらずがんばってください

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる