教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

24歳の社会人男です。 一年前から携帯販売の仕事をしています。 最近店舗移動になり、量販店からショップ稼働になりまし…

24歳の社会人男です。 一年前から携帯販売の仕事をしています。 最近店舗移動になり、量販店からショップ稼働になりました。量販店にいた時は仕事に関してノルマなどもそこまでそこまでキツく言われず、楽しく自然体で仕事が出来ていました。 しかし、ショップになってからその店舗はノルマが高く、携帯以外の商材に関して「なぜ取れないのか」「ちゃんと説明できてるか?もう一回お客様に説明して」などと口酸っぱく言われ、すごく精神的に辛いです。 受付終了後の報告業務も多く、しまいには商材取れないと勤務時間後に30〜40分ロープレすることになります。ただでさえ帰宅に1時間半かかるのにさらに遅くなって、正直しんどくなってきました。 客に関しても量販店にいた時とは比べ物にならないくらいきつい客ばかりでそこも辛いです。 正直、現状やってて楽しいと思えたことがありません。 携帯業界ってだいたいこんなもんでしょうか?量販店の時がたまたま良い環境にあたっただけだったんでしょうか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

続きを読む

164閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    先日、夫婦で契約している大手キャリアから、系列のサブブランドへの乗り換えを勧められ契約しました。 私60歳、夫70歳。 予約の日、窓口を担当した男性の第一印象に「この人で大丈夫なの?」と。 やはり胸に「研修生」のバッジが・・・ 終始大雑把な対応で笑顔もなし。 途中「携帯をお借りしていいですか?」と言われ夫婦の携帯を差し出すと、何か確認している様子。 料金プランの説明になり、ふと見ると計算書に22,000円の文字が。 「この金額は?」 「ああ、SDカードです。必要かと思いますよ。」 「???」 「分割にして一緒に引き落としできます」 「いえ、必要ないです」 「え? でも、奥様のは本体50%、SDカード60%。ご主人のも同じくらい使用してますので、そのうち容量が足りなくなりますよ」 「いえいえ、GALAXYなんで大丈夫。 ストレージは時々チェックしてるからもし圧迫すれば要らないデータ消去すればいい話でしょ」 ・・・ということがありました。 私はスマホ中毒なんでSDカードもそれなりの容量の物を使ってるんですけど。 むしろ丸2年ガッツリ使ってまだそれだけ余裕があるんだし。 多分年齢的に舐められたんでしょうね。 まあ良い機会なので帰宅してからほぼ不要ファイルで埋まっていたのを全て消去しました。 この時の対応に驚いたので、ググッたら同様のトラブルはやはり多いようですね。 知恵袋でも携帯ショップの販売員が、キツすぎるノルマと店長の罵詈雑言で病みそうだ、という相談がありました。 料金プランを覚えて、機種ごとのクセを理解し、不慣れな客に使い方の説明をし、故障のクレームの対応をし、その上で販売ノルマを課せられる。 大変な仕事だと想像はつきます。 離職率の高い仕事ですよね。 数年前、同じショップに私物の携帯を3台持ちしている「携帯大好き!」な女性がいました。 やはり知識も豊富で楽しくお話出来たのですが、その頃に比べるとショップの雰囲気も随分変わった気がします。 頭の良しあしだけでなく 向き不向きもあるかと思いますね。 販売の仕事は扱う商材に惚れ込まないと成績は上がりません。 せっかく就職なさったのですから、長く勤められれば何よりですが、相談を読む限りではこれ以上無理をしない方がよろしいのでは? 若いのですから他に選択肢はあるでしょう。 1番大事なのはあなたの心身ですよ。 お客の無知をいい事に、騙したり誤魔化したりしてまで売上を重視する携帯ショップは多いと聞きます。 よく考えて下さいね。

  • 5年ほど前なので参考になるかは分かりませんが、私の先輩もそんな感じと言っていました。 きっとどこも同じだと思います。 正直携帯ショップ店員を続けるなら転職した方がいいです。 スキルも何も身に付かず、ただただ人の足元を見て売り付け、良心をなくすだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる