教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22卒です。内定なし、15社くらい落ちてるんですけど、何が足りないんですかね。

22卒です。内定なし、15社くらい落ちてるんですけど、何が足りないんですかね。最低限のコミュニケーションと清潔感には気を使ってますし、最終面接にも何度か進んだことがあります。 彼女からは「普通にいいと思うけど決め手がないんじゃない」と、親からは「時には嘘つく賢さも大事、優しすぎる」とのこと。私自身、面接官の反応を見て落ちたと確信したことは少ないです。いつも期待して連絡待ち、そして落ちます。また、自分は嘘つけません。自己PRを盛ったり、経歴とか嘘ついたりそんなことできないんです。嘘ついてまで内定もらいたくないし、それは逃げなので。 でも、このままの自分だとどこも受からないのかなーと思いまして、どうすればいいのでしょうか?

続きを読む

817閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    嘘はダメだが多少の盛りは許されます。それは主観だから。自身の事を悪く言う人はいませんがあまりにも潔癖すぎるとマイナスになるかも知れません。 >何が足りないんですかね。 この内容には貴方のことが一切無く分からないのでどうすべきか探りようが無い。恐らくコレが原因と思う。なんとなく言いたいことが分かる様で分からない感じで、明確にアピールしている人と比べてぼやけて霞んでいるかも知れません。内容を見直すことを進めます。

    1人が参考になると回答しました

  • 零細企業をいっぱい受けたらいいと思います

  • 同じく22卒で終了したものです。 自分ととても似てます。企業が自分を落とす理由はないので最終面接まで行くのですが、採用する理由も見つからないので落ちるのではと考えていました。 私が変えたのは、企業にどういう自分を見てもらいたいか一貫性をもたせることです。正直、「自分は〇〇な人間です」と一言で表すのは難しいですが、真面目で堅実な人間、チャレンジ精神に溢れた人間、コミュニケーションに優れた甘え上手の人間、このように表記すると想像しやすいです。 私の場合、チャレンジ精神旺盛とアピールしていたのに堅実な部分が垣間見えて、最終面接で人物像がぼやけてしまうことを指摘されました。そこで、チャレンジ精神をアピールするのはやめて、別の強み/人間像をアピールすることで内定をいただきました。 今では、人物像や将来像をはっきり明確にすると、企業は求める人物像に当てはめやすいと考えています。 嘘をつくのではなく、言い方を変えてみたり、アピールポイントを変えてみてください。言葉というものは面白いもので、言葉のチョイス次第で全く違う印象を与えます。裏を返せば、今は言葉のチョイスが上手くいってないため、質問者様自身と企業が感じる質問者様の魅力にギャップが生じているのです。ぜひ納得する就活を目指してください。

    続きを読む
  • 嘘をつくのは逃げ? 内定貰ってるやつは嘘ついたり少なからず盛ってるんだよ?かくいう俺も22卒として沢山の大手企業の集団面接を受けてきたけど、ほとんどの人はゼミ長だし、バイトリーダーだったよ。 そんな中で嘘は逃げだからありのままの自分で〜なんて言ったら見劣りするに決まってるよね? 嘘をついてる中で勝つなら自分も嘘をつかないといけない。 内定取れれば勝ち。取れなきゃ負け。 取れなくて現状負け組なら、勝つ為に手段を選ばず戦いなよ。 企業も少なからず嘘をついたり盛ったり、都合悪いとこ隠したりしてるけど、それって当たり前のことなのよ。 全部大っぴらにしてたら興味持ってもらえないんだから 企業ですらそれなんだから遠慮なく嘘つきなよ はっきりいって企業からしたら一生を左右する大事なイベントで少しでも自分を良くするためのアピールができない人はいらないんです。使えないから。 ウェブテだって解答集が出回ってるのに、なんで未だに使ってると思う?そういうの使ってでも入ろうとする奴、賢く立ち回れる奴の方がバカ真面目に勉強するやつより使えるからだよ。(場合によるけど) 優しくて生真面目よりも、悪い要領いい奴が勝つのが社会。 内定欲しいならこの一年だけでもいいから悪くなって、要領よく立ち回ってくれ。 他に気をつけるべきポイントとしては ・業界や企業の志望動機は過去の体験とか軸を踏まえて話せているか。なぜ御社なのかを他企業比較したうえで明確に語れているか。 ・ガクチカはどんな境遇に置かれて、どんな困難があったのか。どんな解決策を考えてその結果どうなったのか。そこから得たものは何か。 ・自己PRは企業の求める人物像と一致しているか 長所をキャリアプランの中でどう活かせるかを語れているか こういったところを意識して、結論ファーストかつ5w1hを意識して理路整然と、自信持って堂々と話すこと。 これができれば落ちることはない。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる