教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イーオンとかの英会話学校の講師やスタッフって給料が安いのでしょうか?というのは

イーオンとかの英会話学校の講師やスタッフって給料が安いのでしょうか?というのはスタッフはみんな職業柄、小ぎれいなかっこうをしていてそこそこ美人だったり、ちょっと魅力的だったりとよい意味で個性があります。 でも、よく見るとユニクロっぽいですし、一流ブランドの洋服ではありません。 外国人の講師も、「デジカメもPCも持っていない」とか、「長野に行くのに高速は高いから下の道で行く」とかちょっと信じられない感じです。家も小さなアパートで電子レンジはないそうです・・・ たしかに、英会話学校なので夢を売らなくてはならないのですけれど、それにしてもしょぼい話ばかり聞こえてきて、「どうやって生活しているのかしら?」と思ってしまいます。 スタッフの方ですと月収で30万円程度しかないのでしょうか?講師は20万円台かもです。 私なら、「こんな会社辞めてやるー」と思いますけれど。

続きを読む

42,297閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    倒産前のNOVAのスタッフで給料は17万円、講師で27万円だったと聞いています。残業代はつきません。生徒を入学させれば報奨金が出るようですが、(以下、他に入れた回答を引用します) 英会話カウンセラーも一昔前までは落ちる人がいないほど求人がありましたが、熱心な人でも落とされるのは不景気が影響しているのでしょうか。 カウンセラーの実態をお話します。コンサルタントやスタッフ、マネージャーという肩書きは上辺だけのもので、実は悪徳商法の尖兵です。それはN○VAもジ○スもイー○ンも同じです。どこも離職率が高く管理者も若い人ばかり、それほど続けるのが困難な仕事です。サービス残業も多く帰りはいつも深夜だと聞いています。 見学に来た人を入学させられなければマネジャーから怒られます。目標ノルマに達しなくても怒られます。何を言ってでもいいから入学の契約をさせることが最も求められていることなのです。スクールで求められる熱意とはそういうものです。そうでなければスクールが生き残ることはできません。良心的な人には務まらない仕事と言えます。 ハードなセールスをしても倒産するときは避けることができません。そうなったとき生徒は自分たちを入学させたカウンセラーに怒りの矛先を向けます。「金返せ!」という生徒からの詐欺師呼ばわりがストレスで体を壊した人もいます。今までの例でも倒産間際になると身の危険を感じるというカウンセラー達の書き込みがありました。倒産してから同じ地域に住んでる生徒と顔を電車の中で合わせたカウンセラーが逃げるように次の駅で降りていったという話も聞いています。N○VAについていえば倒産する前の数ヶ月は給料を支払われなかったとのことです。

    8人が参考になると回答しました

  • しっかりと貯金をしている人は自然と質素な生活になるのでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イーオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる