教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那が陸上自衛官です。

旦那が陸上自衛官です。現在、私は妊婦で10月の頭が出産予定日です。 ですがその辺りで陸上自衛隊全体で行われる 大きな演習があるらしく、出産予定日と その演習が被っています、、 (9月に入ると正産期になるのでいつ産まれても おかしくない時期になります) そして旦那が入隊してまだ2年が経っておらず 営外生活の許可が降りていないので別居婚生活です なので休暇の時に旦那が私のいる県内の実家に 帰宅するような形です(高速で1時間の場所です) 奥さんが臨月などの場合でも大演習などに 行くようになってしまうのでしょうか、、 約1ヶ月ある演習らしいのでその大演習に 行くとなるとしばらく会えないですし、 抱っこもさせてあげられないのが嫌です、、 少しでも何かわかる方いたら回答頂きたいです

続きを読む

1,644閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    入隊2年で営内ということは陸士ですね。自衛隊全体で実施する演習となれば訓練の焦点は末端の部隊ではありません。10月まで期間がありますので、いくらでも都合つくと思いますよ。失礼な言い方かも知れませんが、陸士一人抜けた程度で訓練が成り立たないなんて部隊としておかしいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 家族の事より仕事を優先にするのが自衛隊。

    1人が参考になると回答しました

  • 陸自の妻です。わかる範囲とある程度でお答えします。もしかしたら違うかもしれませんが…あくまで私の場合です。 結論から言うと基本行きますね。 中にはかなり前もって言えば臨月の時期だけは外してもらえたり、近場での仕事にしてもらえたりはありますが、入隊2年以内でしかも大きな演習となると…。 出産だから何?って感じだと思います…。ショックですけどね。 上司との相談になるとは思いますが、上を目指すなら出なきゃいけない行事や演習は必ずあります。 試験や教育なんかはそうですね。私自身妊婦の時にありましたが、切迫流産切迫早産でも普通に帰ってこれませんでしたよ。距離的にもそうだし、途中抜け出しまた戻るなんて絶対無理!毎日課題やら勉強やらこなさなきゃいけないし。でもこれに対して不満はなかったです。仕事なので。 なので実家頼ったり、一人で薬や安静にしてやるしかないです。 まずそもそも出産に関して、旦那たちは1週間の休みのみです。もしくは1年の育休ですが、これは給料にかなり響きますし入隊2年以内で取得できるのかはまわりの環境次第かと…。 しかも陣痛きた時仕事行っちゃってたら、旦那に連絡いれてもすぐ抜け出せるかは上司とやってる仕事などによって変わるので立ち合いすら間に合わないこともあります。1人目の時に、昼間から入院で連絡入れましたが来れたのは17時過ぎの就業後です。 また1週間の休みの間で災害起これば場合によっては行くし、普通に旦那さんしか無理!って仕事は行くこともあります。一人目の時は1週間の休みすらきちんと取れず、仕事行って着替えて身支度整えて実家来て寝て翌朝早く起きて仕事へってやってました。 2人目も3日くらいかな。大雪でかりだされたので。3人目はありがたいことに上司が理解ある人で、コロナの影響もありいろんな休みをかき合わせて長めに取れました。 みなさん言ってますが、自衛官の妻は日々はよくても特別な日はワンオペだと覚悟した方がいいです。普段は定時で帰れたりそこは楽なんですが、これから先いろんな仕事で数日から長い時は数年母子のみになったりします。今からワンオペ当たり前!と思わないと。 3人目出産して1ヶ月後には定時もあやふや、さらには1週間のワンオペでしたよ笑 緊急時は家族よりもまわりの人優先。安全確認したら家のことは任せて!と言えるくらいどーんと構えなきゃ。 確かに新生児期会えない…抱っこさせられない…って悲しいですよね。あの特別な時間、共有したいと思うのすっごくよくわかります!でも自衛官という特別な仕事している人の妻です。今から言ってるようじゃ覚悟が少し足らないかな。 厳しいこと言いましたが、早めに言えばできることもあります。でも外せない仕事もあるのも確かです。 お互い旦那さんの仕事を理解できる妻でありましょうね♪

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • うーん 難しいですね その演習は多分アレの事だと思うのですが 在住の県がわかりませんが東から西に行くほどの距離だとなかなか帰れないですよね 普段の訓練とかですと出産間近とかだったら帰宅させてもらえるとかはありますが、今回のは自衛隊でもかなり希少な訓練なので、遠方から行く場合は難しいかなと思います また、旦那さんがその訓練に参加したいかどうかもありますよね 本当に貴重な訓練なんですよ、それこそお子さんの出産と同じで一生に一度あるかないかです。 この先二度と行われない可能性もありますし。 ただ、慰めじゃないですが 私の弟も出産の時に入校中で子供には会えませんでした けど、今は本当に親ばかか!って言うくらいいい父親です 確かに出産時に立ち会い出来なかったのは残念だったけれど、奥さんも自衛官なら仕方がないと理解というよりも割り切ってくれてました 訓練と子供の一生の事、本当に天秤にかけれないんですよね しかも今だと出産しても会えるか、会えても数分だけなんて場合もありますし ちょっと厳しい言い方になるかもしれませんが 貴女の旦那さんは自衛官なんです この先も緊急時には常に貴女と子供よりも他の家庭の家族と子供を優先して動くんです。 そこの覚悟を、今ちょっと考えてみませんか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる