教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の引き続きについて

退職時の引き続きについて経理担当です。 今は2名体制でやっているんですが、2人同時に辞める可能性があります。 (私は後輩なんですが先輩もやめる雰囲気出しています) 退職の検討理由は社長のパワーハラスメント等、会社起因によるものと自身のライフスタイルの変化によるものです。 引き続きを行ってやめるのが一般的ですがこのような場合はどうなんでしょうか。 後任を採用or他の人員を経理に回すのを待ってから退職は現実的ではないですし、そこまでする責任も義理も今の会社へは感じません。他部門も人員不足なので後者は無理だと思います。 それでも退職を決意したら通常通り1か月前までに退職届を出そうと思っています。 そもそも引き続きをする義務もあるのかな?って個人的には思います。 このような状況を招いた・2人辞めたくらいで回らない会社の体制を作った人の責任だと思っています。 退職金もないような小さい会社です。 残された人の気持ち(他の従業員)を考えると胸が痛みます。 先輩も辞めたい雰囲気だけで本当に辞めるかはわかりません。 ご意見お聞かせください。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 先輩が辞める前に辞めるのがベストではないかと。 先輩が辞める→新しい人を探す→新しい人を一人前まで教育する このような展開になった場合に最短でも2か月はかかります。 また、辞めそうな雰囲気を出している人ほど辞めなかったりするので、パワハラがある職場は早く脱出しましょう。

    続きを読む
  • 辞表を出すと、すぐに受理されるのではなく、引き止められたり、相談することになると思いますが。 強い意思を持って挑めば良いです。1ヵ月前なら妥当です。 あとは、会社がどうにかすべきことなので心配することはありません。後任者を用意できなかったら、それは会社や上司の責任です。 退社日までに後任者が決まったら、適切に引き継ぎをすれば良いです。

    続きを読む
  • 引き止められたいわけでは無いでしょうから、とっとと退職願いを出しましょう。 先輩に先を越されると辞め辛くなる可能性があります。 辞める、辞めたいに先輩、後輩はありません。 早い者勝ちですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる