教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働基準監督署で働くには労働基準監督官の試験を受けるしかありませんか?

労働基準監督署で働くには労働基準監督官の試験を受けるしかありませんか?

1,653閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正規職員として労働基準監督署で勤務したいのであれば、国家公務員専門職試験(労働基準監督官採用試験)を受けるか、同一般職試験(行政などの事務官区分)を受けて基準系職員として採用されるかです 労働基準監督官として採用されれば監督署の監督部署・安全衛生部署・労災部署のいずれにも配属される可能性はあります(最初は監督部署)が、厚生労働事務官として採用されれば基本的に労災部署配属のみです もし、今後厚生労働技官採用が復活すればそちら(安全衛生部署配属)もありますが………

    ID非公開さん

  • 労災部門であれば国家一般職試験に合格すれば働けます。 労働基準監督官試験に合格すれば監督部門が基本ですが労災部門で働くこともあります。

  • 確認しました、労働局の労災部門て一般職大卒からなんですね。 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/roudoukyoku/saiyouannnai.html いわゆる想像するような基準行政そのものではありませんが、基準監督署勤務もあるようです。

    続きを読む
  • 役所は基準局に限らずアルバイトが結構います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる