教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記について

簿記について簿記3級をスッキリわかるシリーズで勉強していて、予想模試も全て合格点以上を取ることが出来ました。 元々2級が目標なので、3級を受けずに2級の勉強を始めようと思ってるのですが、スッキリわかるシリーズで3級を勉強した後パブロフシリーズで2級を勉強したら混乱するでしょうか? どーも2級のテキストに関してはパブロフシリーズが頭一つ抜けて高評価なもので…

続きを読む

98閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 3級から受けた方がいいです。 っていうのは、意地悪じゃなくて、2級になってくると、商業会計と工業簿記と分かれるというか増えるというか。 項目が一気に増えるので、受験までの勉強量が増えるのとで心理的にモチベが下がると思う。 商業はまだ3級でやってるからマシなんですけど、工業のほうが原価計算とか、仕掛品とか色々と商業とはまた違った簿記になるので、勉強捗らなくてズルズル試験日延びちゃうと、結構キツいと思います。 なので、一旦3級取って一呼吸置いてからのが良いと思いますよ。 飛び級で受かるとカッコイイはカッコイイですけどね( ̄▽ ̄;)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • わたしは3級と2級違うテキストで勉強してますが問題ありません

  • 教え方が多少異なるので、スッキリわかるシリーズで問題無いならそちらのほうが良いかと思います

    ID非表示さん

  • パブロフシリーズは評価が高いですね。 私は初心者のため 3級からゴエモンに習い始め、2級でもゴエモンに習いました。でも2級ではゴエモンに教わったことは基本中の基本であり、別で購入した過去問などの実問題は解けませんでした。 確かに同じ級で違うテキストを使うと混乱します。でも級が違うなら、始めっからパブロフにおそわってもいいでしょう。 私はパブロフに教わったことがありませんが、文字ばかりのテキストでは続かないと思い、3級で馴染んだゴエモンに教わり続けました。 やはり先の方のご回答通り、自分に合うか合わないか・・・これなら読め続けられそう とかじゃ無いと理解が出来無いかも知れません。書店で実物を手に取ってみて選んで下さい。 答えになってへんがな~

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる