教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校卒業後、介護職→販売職 の職種を経験してきました。

高校卒業後、介護職→販売職 の職種を経験してきました。大学や専門学校を出ていないのですが、現時点で進学せずにwebデザイナーとして働くことは可能でしょうか。 又、このような現状の人材は雇って貰えるのでしょうか。 無理な場合はどうすればwebデザイナーとして働けるのでしょうか。 詳しく教えて頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

47閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >大学や専門学校を出ていないのですが、現時点で進学せずにwebデザイナーとして働くことは可能でしょうか。 現在デザインに関しては独学も含めてまったくやったことがないとなると、 現時点ではほぼ不可能に近いと思います >無理な場合はどうすればwebデザイナーとして働けるのでしょうか。 ■方法1 今から独学して作品集を作って就活する webデザイナーの就活は自分の制作した作品集をもって企業を回るものですから、その作品集を独学で作れるのであれば可能性はあります。 ただ、これはかなりハードルが高いです。 なにも知らないゼロの状態からプロになれるレベルの作品集を自分ひとりで作れる自信があるなら良いと思います。 実際、そういう人も稀にですがいます。 ■方法2 学校に通ってから就活する 現実的に考えればこっちかなと思います webデザインが勉強できる学校は職業訓練校、スクール、専門学校、美術系の大学と色々ありますが、 数ヶ月の職業訓練校やスクールですと独学+アルファ程度の内容にしかならないため完全な初心者からですとこちらもかなり厳しいと思います そのため基本的には大学か専門学校で数年間しっかり勉強したほうが良いと思いますが、 こちらもただ単に授業を受けて並程度に課題をこなしているだけでは就職まではできない場合が多いです これは正確なデータではないので参考程度に聞いていただきたいのですが、デザイン系の専門学校に2~3年通っても、 デザイン系の仕事に就職できる学生は上位5~15%ほどだと言います 逆に言えば、学校の授業や課題に加えて自主的に制作を繰り返して、それを先生や教授に見せたりしてブラッシュアップを繰り返していくくらいの制作力と熱意をもって学校の数年間を過ごせれば、才能や適正、人格面などに問題がない限り就職はできると思います(もちろん年齢が高ければそれだけ不利にはなっていきますが…)

  • 専門教育を受けていなくても可能です。 デザイナーは「作品集」で就職・転職活動をしますので、あなたも業界に通用するレベルの作品集を作ってから、転職に臨んでください。 作品集ってどんなものかは、「Webデザイナー ポートフォリオ」とかでぐぐると出てきます。

    続きを読む
  • パソコンでwebデザインさえ組めれば無問題。 あとは採用する会社次第でしょうね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる