教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

うつ病・適応障害に対する職場の理解について

うつ病・適応障害に対する職場の理解について職場からの扱いや 私が間違っていれば教えてください。 私は現在適応障害で休職しております。 1つ前の職場ででうつ症状が出始め、 帰宅しても休日もずっとボーッと仕事のことを考えるだけの時間を過ごしていました。 (この時怖くて病院に行ってませんでしたが、行っとくべきだったと後悔してます。) それから住む環境が変わり、半年ほど日雇いのバイトをしつつ、しばらくして会社員として再度働けるようになりました。 数年経ちましたが、職場のストレスでまた同じ症状がでてしまい、 勇気をだして心療内科を受診したところ適応障害で休職になってしまいました。 職場の方々には前々から状況は伝えていました。 ただ、休職という対応になってから態度が急変。 休職から1ヶ月経った今も常にLINEでの連絡がくるのですが、 今まで誰も気にもしてなかった内容で怒られ続け 理由を詰められ1日に20回以上「申し訳ございません」を言っていました。 「理由はいいから謝罪がほしい」という理由で何度も謝り続けました。 上司は口調が荒くなりひたすら長文を送ってくる。あんなにいい子だった後輩は敬語さえ使わなくなる。 時には「この資料を作ってくれ、深夜になってでも朝までに送れ」と言われ深夜4時まで資料を作成。 それでももちろん1度も感謝や労いの言葉、大丈夫の一言はありません。 それ以外に今でも「人が減った分大変でもう限界だね」のような会話が繰り広げられております。 もちろん、迷惑を掛けてしまってるのは痛いほど分かっていますし、この状態じゃなければ少しでも力になりたいです。 ですが、うつや適応障害で休職することは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 また、休職中もこんなにも業務を迫られるものなのでしょうか。 休職終了に合わせての転職を今は考えております。 たとえ症状を理解できなくても、理解しようという気持ちすら見えず迷惑扱いされるばかりで、逆に心配になります。 皆様の職場はどのような対応でしょうか。 気になったため質問させて頂きます。

続きを読む

66閲覧

回答(4件)

  • こんばんは。 以前、会社の上司のパワハラで 適応障害になった者です。 私の場合は休職してましたが 休職中は一切仕事の連絡は ありませんでしたので ゆっくりできました。 休職中も仕事の連絡が来ると 思うと、緊張とストレスを 感じてしまう気持ちがとても わかります。 可能であれば仕事を断って みてはいかがでしょうか? せっかく休職してるのですから 自分を大切にして、ゆっくり 休んでくださいね。 こちらのブログの記事にも 詳しく書いてますのでご参考に なれば幸いです。 http://livemyrichlife.com/archives/26805793.html

    続きを読む
  • パワハラ鬱経験者です。 自分も休職していました。 職場の対応は質問者様と同じでした。 心の病なんて認めず、「遊んでいるんだろ?」みたいな対応も多くありました。あくまでも自分の場合ですが回答させて頂きます。 自分は医師に相談して意見書を書いてもらい職場に出しました。 「職場の人間関係によるストレスからくる抑鬱症状。しばらくは元の職場の部署の人との関わりをなくし、必要なら人事の方が対応や産業医経由で、元の職場の人間とはしばらくのあいだ、距離をおいた方が良い」 と書いてもらい主治医の通院後に産業医との面談があり、ここで会社からの連絡は受け取りました。書類なども記入後に産業医に渡して、産業医から職場に行きました。 また復職時も「しばらくは元の職場の人とは顔を会わせない違う部署での復職の必要がある」 みたいなのを書いてもらい、部署異動で復職しています(スムーズにはいかなかったですけど) 長文すみません。 無理せず頑張ってください。

    続きを読む
  • 帰郷しろ 故郷は精神安定には効果があるらしいぞ 農業体験で全裸体操すれば治っかもしれんぞ

  • そのLINEを持って労働基準監督に行きましょう。休職中に業務をやらせるのは違法です。精神病患者に責めるような言葉を浴びせるのはパワハラです。 相談してみてください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日雇い(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる