教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス業に従事している者です

サービス業に従事している者です質問は会社の人間関係についてです。 4年間務めた会社から人事異動を通達され6/16から部署移動を行いました。 移動した初日から6/27までに7回出勤をしています。 この間に様々な業務を教えて貰っていますが、 教わる相手は現場職という事もあり、ほぼ自分よりも後輩に教わることが多いです。 今回の人事異動は人生で初めてで、元来私は慌てやすい性格もあるので焦ってミスを犯す事や、要領の得ない仕事ぶりを後輩達に見せているようで 恥ずかしくなり、不甲斐ないと感じます。 また元いた部署は比較的硬い感じの雰囲気で事務作業が多く、移動先の部署は対照的で明るくてアットホームな部署です。 良い意味ではアットホームですが、自分の仕事ぶりがアットホームであるが故に周囲に筒抜けなため、とても不安に駆られます。また私はまだ教わる立場だと認識しているので周囲へは後輩であっても敬語を使っています。 ただ敬語もいつまでも後輩に使うつもりもありません、 また中には下手にこちらが出ているのにも関わらず、 見下したような態度をする後輩も女子で一人居ます。 皆さんならどう対処し気持ちを切り替えることができるのか、気になっています。 長くなりましたが、質問としては 『後輩からなめられない為には、どうするべきか』 『新しい部署での良好な対人関係を構築するにはどんな点に気をつけていけば良いか??』 です。 よろしければ皆様の意見を聞かせて下さい。

続きを読む

70閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    舐められないということよりも、あなたの人間性で居場所を確保することだと思います。 舐められないためには、仕事を完璧に後輩よりも出来なければなりませんが、それはハードル高いですよね? そうなると、年上であるがゆえの尊敬できる面を全面に押し出してアピールするしかないと思います。 具体的には、どんな局面でも笑顔を絶やさずに、ありがとうという感謝の気持ちを言葉で表現する、どんな汚れ仕事や損な役回りも嫌な顔しないで引き受ける、雑談は極力聞き役に徹する、愚痴は絶対にこぼさない・・いわゆる人格者を演じればいいのです。 後輩や若輩者は上下関係の理不尽を一番ストレスに感じます。 年齢だけ、勤続年数だけで上から目線の人間を一番軽蔑して、隙あらば、あなたのような状況の年配者を憂さ晴らしに攻撃したくなるものです。 そういう標的のような相手が、お人好しの人格者だったりすれば拍子抜けして戦意喪失しますし、そこに親しみを感じれば尚更です。 無駄なプライドで壁つくって反感買われないことですね。 私見ですが、ぶっちゃけ左遷で会社的にはあなたは要らない子なのです。 無理ならば、身の振り方を真剣に考えて他に何かあなたに能力を発揮できる転職先があるならば、私の回答は不要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 今は そんなことを気にするより 早く仕事を こなせるように 知識を取得することです うまく 一人で 回せるようになれば 態度も変わってきます。 それまでは 実際 目上の人として 後輩を 見るべきでしょ そして それが 自然に変わるように 貴方が 力を つけるべきです。 無理強いは 摩擦のもとです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 舐められるとは、下目に見られる事ですね。 実際に下目なので、それは仕方ない。 してはならない悪い事を書きますから、それをしなければ大丈夫ですよ。 知らない事を知った被りして聞かない。 そこでミスしても居直る。 聞く事を恥として聞かない。 教えて貰った事を、そんな事知っていると説明を切る。 年長者だからと言って、上から目線で物を言う。 舐められ無い様にしようと言う意識が出てしまう。 そして感情的になる。 私は、そのまんま教えを請う形で聞きます。 そして教えて貰った時には、ありがとうと御礼をキッチリ言います。 相手の仕事を中断する訳なので、感謝当然の姿勢でいます。 歳取って知らないのは、若いウチと比べてハンデキャップなんですよ。 そこを真摯に取り組めば、舐められる事など無いですね。 自分はフラッシュメモリーが不足してるんで、たぶん1度で覚えられ無いから、2回づつ聞く事になるけどスマンと最初から言いますよ。 大抵は1回で覚えますけどね。←ここ重要

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 敬語でなくても丁寧語でいいです。 しばらくはそのままでいて、慣れてくれば自然と普通になっていくと思います。 後輩と言えど度を過ぎた事はできないですし、してきたら対抗して良いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる