教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

医療事務の専門学校に入学し、資格を取り、現在医療事務員をしています

医療事務の専門学校に入学し、資格を取り、現在医療事務員をしています学校を卒業後に就職したクリニックは他の事務員と合わず辞めてしまい、5年ほどブランクがあり、今のクリニックに勤めています 学校で習ったことと実践では全く違い、その科によってある程度の専門知識が必要になりました 個人的に病院にはほとんど通院したことがなく、今働いているクリニックの科にもかかったことがないため、どのような検査をするのかなど正直説明されても全くわかりません この病名だからこの検査をしてこの薬がでる、などが自分の中で理解できないのです 自分なりに検査内容やわからない言葉を調べたりしても本当にわからないんです もう辞めてしまおうかと思っていますが、次の仕事が見つかるのか不安ですし、同じ事務の方々が親切なので辞めづらくもあります(1人合わないというか、苦手というか、私に対して攻撃的な人がいますが) この仕事は向いていないんでしょうか ほぼ愚痴になってしまいました、すみません 励ましの言葉でも、多少厳しい意見でもいいのでコメントいただけると嬉しいです

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 私も、医療事務の専門を出て 医療事務の仕事をしました。 私は耳鼻科で働いていましたが、 難しいことはなかったです。 やっていくうちに、 この病名だから、この検査なんだとか、 この薬はなんの薬とか、覚えましたが 特に覚える必要もなかったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる