教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ADHD持ちの高校生です 自分は親や学校から障害者雇用で就職した方がいいと言われています。

ADHD持ちの高校生です 自分は親や学校から障害者雇用で就職した方がいいと言われています。第1志望の会社は契約社員(正社員登用あり)なんですが、仮に契約社員で入って、勤怠を怠らずに頑張って仕事したとしても「障害者」というレッテルだけで正社員になれないなんてことはありますか?

87閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 障害者を雇用すると、国から助成金が出るので、合わない職場でなければ、正社員にはなれるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 自分もADHDと診断されて10年近く経ちますが、自分がADHDであることを話していいことは一つも無かったです。ADHDって何?忘れ物が多かったり、衝動的に行動したり、話が頭に入ってこない、どれも程度の差はあれど誰しも経験することだし、ADHDという盾で甘えてるだけでしょ、という反応です。言い返せません。唯一言い返せるものが障害者認定ですが、それは、自分の可能性を自ら閉ざす行為と感じます。自分らしく努力して、一歩ずつでも前に進んでいくことが大切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まずは、一般雇用でやってみて、ダメだったら障害者雇用に変更させてもらうことをオススメ。

    2人が参考になると回答しました

  • 可能性としては低いですね。 やはり先入観というものは怖いもので、スペック以上に 色眼鏡で見られます。 どうせ、コイツ出来ねーんだろ!という先入観があるの でお先真っ暗です。 ADHDくらいなら、さっさと克服して障害どうこうは無視 して普通に就職した方が良いです。 就職してから徐々に障害特性を抑えていけば十分やってい けます。 私は知らなかったのもありますが、何度目かの転職で某大 手企業に潜り込んで、入ってから何とか出来ています。 障害に理解のある会社なら、別に『障害』というものを掲 げて就職しなくて、入社後になんとでもなりますよ。 正社員登用ありなんて書いているところは、全員が全員登 用されるわけではありません。 過去に1人、3人みたいな感じで、実際のところを聞くと少 ないんですよ。 また、障害雇用なんてものに最初から逃げないことです。 ADHDくらいで障害雇用に行く人ってよっぽどだと思います。 よっぽど箸にも棒にも掛からないような人で、悲観論者で自 分の力で道を切り拓いていけないどうしようもない人です。 割と知恵袋はそういう人が集まってきます。 あなた、まだ高校生なんでしょ、将来は無限大です。 最初からクズを目指さないで、30代後半で係長くらいにな ってやろう!とかそういう野望が必要です。 ADHDでも役付きで部下が20人居る...みたいな人は士気が 高いし、考えが強気です。 自分がダメ人間とかそういう馬鹿みたいな事を考えている人 は一人もいません。 あなたも、ふざけたこと抜かしやがって!なにが障害雇用 じゃ!!くらいでいなければダメです。 ただ、今まで障害を言い訳にしてきたような人生を送って 来たんだったら、ごめんなさい、もうクズ決定です。 そういう子供ってマトモな大人になれません。 ADHDよりもイタ過ぎる人生を歩むしか無いです。 私は意識はしているけど、障害で自分の価値が下がるとは 思っていません。 むしろ他人が持っていない能力を持っているので、それを ウリにして、障害特性だけ目立たないようにすれば普通に やっていけますからね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

障害者雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる