教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。micと申します。

はじめまして。micと申します。今後の働き方、生き方、人生についてみなさまのご意見を伺いたく、投稿いたしました。(長いです。読みづらいかもしれません、ごめんなさい。) 私は現在40歳の女性です。三ヶ月後に41になります。 この春、3年間派遣で勤めた職場に1年契約の契約社員として雇っていただきましたが、メンタルに不調をきたしてしまい休職しています。 色々経緯があり、昨年の夏から管理職が外部から出向してきた男性に変わり、その方は休日でも真夜中でも平気で仕事の電話やメールをしする人で、会社のトップはその管理職男性のワーカーホリック的なところをとても買っていて、もともと穏やかないい職場の雰囲気でしたが、職場全体がピリピリとした雰囲気に変わってしまいました。 その様子を見ていて不安と迷い感じながらも直接雇用になれるかもしれない期待と、自分からお願いした事だったので契約社員へ希望を取り下げられませんでした。 今思えばそのぐらいの頃から少しずつ、思考力が低下した気がします。 楽しかった事や趣味に興味がなくなる、ネットショッピングなど商品の説明書きが理解できない、 予定を忘れてしまう、同じことを繰り返しても気づかない、仕事の内容がなかなか覚えられない、文書を最後まで読んで理解することが出来ない、自分が何の仕事を抱えてるか聞かれても答えられない(とにかく目の前の仕事を次から次へとこなすのが精一杯でトイレも一日2回くらいでした) また気のせいかもしれませんが、職場全体が私に冷たくなったような気がして、今まで自分がどんな表情や声で話してたかわからなくなっていきました。 同じ部所の派遣の若い女の子から「上司から、micさんは契約社員になったけど○○ちゃんはどうしたい?もし辞めても○○ちゃんならいつでも戻ってきてくれて大歓迎だよ!と言われた」と聞かされました。 私は派遣で入って半年の頃その上司に「micさんもあと二年半たったら居なくなる人だから、新しい派遣探さないと」と面と向かって言われ、ビックリしつつもそれが派遣労働のリアルなので深く考えないようにしていたんです。 それなのにその若い子には契約社員への仄めかしや、いつでも戻ってきてほしい!と言ってるのを知ってとてもショックでした。信頼してた上司なので本当に失望してしまったというか……。 きっと私よりもその子に契約社員になって欲しかったんだろうなと思います。 不安を抱えたまま契約社員になってしまったことのプレッシャー、なにかに取り憑かれたかのようにどんどん増える仕事、あきらかに余裕が無い現場の雰囲気を感じ、私の読解力、理解力、集中力はさらに失われていき、吐き気や食欲不振、不安や恐怖感、仕事に対する無気力等、体調悪化も顕著に現れるようになりました。 そして最近、長く務めていた年配の派遣さんが「これ以上ついていけない」と突然辞めることになり、その方が一人でずっとやられていた仕事を短期間で引き継ぐ事になりましたが「わからければ過去のメールを見てください。」「どこか探せば資料はあるはず…定時で帰れる日はまずありません。みなさん忙しそうだからわからない事もなかなか聞けないし…」と、とても曖昧でほぼ押し付けに近い感じで、、 その仕事を監督している方に別室に呼ばれ引き継ぎ状況を聞かれたとき、とても上手く言ってるとは言えず、でも辞める派遣さんの悪口になるのも嫌で困っていたら、突然涙が溢れ出てとまらなくなってしまい、それまで感じていた心身の不調をすべて話しました。 そのまま総務とも面談し、心療内科で抑うつ状態との診断書をもらい休職となりました。 夫はメンタルがとても強い人なので「大変なのはお前だけじゃない」と言われたらどうしよう…と怖くてまだこの事を話せてません。顔を合わす時、何事も無いように振る舞っているのも辛いです。 妊活を始めるつもりですが復職後に激務が待っていると思うと、マル高での妊活に悪影響がありそうだし、私自身が復職後の仕事や雰囲気に耐えられらかとても不安です。 あいつは負け犬だ、心が弱く頭も悪いし使えない奴、甘えてる、など思われてるんじゃないかとすごく怖いし、職場にも迷惑をかけ申し訳ない気持ちです。 メンタルで休職→復職した方またはご退職を選ばれた方、激務のなかマル高でも妊活している方、休職していることを家族や周囲に隠している方、どのような方法でそれを乗り越えたか、また考え方や生き方・働き方は変わりましたか? やって良かった事はありましたか? 読みにくい文を最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。

補足

夫に話そう話そうと一日考えましたが、やはりまだ話す勇気がありませんでした。「正社員の道が途絶えてもいいのか!そんなのみんな同じような事思ってても我慢してるんだ…!俺だって嫌な仕事我慢してるんだ!」と言われそうで怖いです。 もしそんなこと言われたら、心が破けてしまいそうです… このままパッと消えてしまえたら楽なのにな…なんて甘えた気持ちが出てきてしまいます。

続きを読む

91閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私もメンタルやられてますので、お気持ち分かります。 まず休職と言うことですが、メンタルクリニックに行き診断書を貰いつつ休職手当てと言うか疾病手当てが出るはずなので、そこから気持ち建て直しませんか? それとメンタルは実は家族の問題でもあるので旦那様に相談することです。パートナーがその状態と言うことはクリニックではパートナー同伴でって言うところ多いですよ?だから一人で抱え込まないで。 働き方は派遣に戻した方が良いかと。派遣元によっては障害者手帳があるとチャレンジスタッフ制度とか有ったりして半年に一度、給与の他に頑張りましたねといった感じでお金が支給されます。 隠さないことになりますが、メンタルと言うのはあなた様が思う程恥ずかし病気ではありません。理解はどんどん広がりを見せているくらいです。とは言え私も父にクローズしろと言われてました。多分社会的に心配してのことです。父が亡くなり私はオープンにしました。派遣先にはクローズですが派遣元にはオープンにしてます。 あとかかわるひとにははなせるひとには話していますね。まずはゆっくりしてください。クリニックで、相談してみてくださいね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる