教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新しいバイト先を探しているのですが、以前勤めていたバイト先のすぐ近くの同業社、ライバル店のお店で働くのってアリでしょうか…

新しいバイト先を探しているのですが、以前勤めていたバイト先のすぐ近くの同業社、ライバル店のお店で働くのってアリでしょうか。現在フリーターで、なるべく家から近く長時間働けるところに就きたいと考えています。今応募したいと思っているバイト先が自分には好条件ですぐにでも応募したいです。 ただ、以前勤めていたバイト先から建物挟んで反対側ぐらいの近距離の場所で、同じ商業施設内に出店、同業なこともありライバル店として見ています。以前のバイト先は1年ほど勤め辞めてから2ヶ月しかたっていません。ほぼ毎日ロングで働いていたのでリーダー的ポジションでいましたが、上司のひどいパワハラに我慢の限界で、すぐに辞めるために急遽地元を離れることになったと言って辞めました。仲の良かった同僚は自分がまだ地元にいることも辞めた本当の理由を知っていますが、自分が応募しようとしている店舗にたまに職場の子たちが行くので、もし今行きたいバイト先に決まって職場の人、問題の上司とばったり会ったときのことやわたしが働いていることをしると応募に躊躇してしまいます。 でもフリーターで長時間働けるなら家から近い場所で働きたいので応募したい気持ちも強いです。 受かるかもわからないし、決まったら決まったで堂々と働いていればいいと思うのですが、あまり良く思われないのではないかと不安な気持ちが出てしまい、こういったケースは全然アリなのか気になり質問しました。 アドバイスや経験したことがあるなど、回答お願いします。

続きを読む

115閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「あまり良く思われないのではないかと不安な気持ちが出てしまい、こういったケースは全然アリなのか気になり質問しました。」 アリも何も、ご自分の気持ちひとつなのですよ、他人から「それはまずい、やめておけ!」と言われてやめておくようでは、どこにバイトするにもまず支障をこしらえたうえで、乗り越えられるのか?ばかり考えることになってしまって(苦笑) 「決まったら決まったで堂々と働いていればいい」ことは確かですが、いまの質問者さんの揺れ動く心境からすれば、決まったら激しいプレッシャーに襲われさらに悩むことになるのではないでしょうか(正規の就職で「内定ブルー」と呼ばれているメンタル現象です) 回答者が元気づけ、背中を押して務めさせる問題ではないんです。「そこしかバイト先が全くない」わけでないですから…

  • 気にしないで働いたら良いと思いますよ? 次の職場でも「あそこで働いていましたけど上司のパワハラが酷くて辞めました」と言えば離職の立派な理由になりますし。 また、元職場の人にもおおっぴらに「実はアイツが嫌だから辞めたんだ〜、パワハラするし」 と言って良いです。 それが回って本人の耳に入って嫌われている事がしっかり伝わると思います。 伝わったからと言って、その上司は何もできません。 元の職場でも広まれば、同様に上司を嫌いだと言う人が現れてうまく行けばハブられるところまで行くかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる