教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

私は飲食店を7店舗運営している会社の総務部にて主に備品管理や広報周りの仕事をしています。

私は飲食店を7店舗運営している会社の総務部にて主に備品管理や広報周りの仕事をしています。社長に不満があります。 もともと財務状況は良くなく、社員の給与が遅れることもたまにありました。絶対交際費をはじめ社長の個人的な私費を経費にしてきたツケで、会計士さんにも良く注意しれていました。 このご時世特に飲食店には補助金や給付金や金融機関からの特例貸付などの恩恵を受けやすい状況にあり、嫌な言葉ではありますがコロナバブルなんて揶揄される事もあるぐらいで、私たちの会社も正直言ってコロナ禍に突入してむしろ財務状況良くなったぐらいです。 ところが、雇用調整助成金の不正受給を続けています。社長の指示です。 「他所もやってるし、そうでもしないと生き残れない、何かあったら俺が責任取る、結局責任取れるのは俺だけのんだから」これが口癖です。 私はここに違和感を感じていまして、「責任を取る」って具体的になんだ?と。 不正受給がバレて罰則金や返金などになれば間違いなく痛手ですし、今よりも社内のお金の状況が悪くなればアルバイトスタッフなどからシフトがまず削られて0になります(弊社はいつもそう)。そうすると稼働させられる店舗数は減るわけですから売り上げも減ります。最悪、社員の方にも会社都合の解雇を通知しなければいけない状況になり得ます。 こうなった時の「社長の責任」って具体的にどう"取るの?"と思うわけです。 シフトが減ったり退職になってしまったりするスタッフに取っては収入が減るわけですから生活に直結します。 そうなってから「すいません社長のわたしの責任です」なんて言われたってそんな言葉なんかどうっと良くって明日から生活費どうするかの方が問題なはず。(私ならそう) シフトが無くなったり退社をお願いせざるを得ない社員に対しての責任の取り方として以前にそれとなく社長に聞いてみたことがあるのですが、「同じ飲食の経営者仲間のみんなに連絡してどこか雇ってもらえないか探す」との事でした。 これってやらないよりはマシ レベルの話でしかないと私は思ってしまって、正直に言って地方の飲食店企業なんて本人によっぽどの問題がない限り求人中であればほとんど採用してくれます。社員でもアルバイトでも。んで、うちは別に待遇が良いわけでもありませんし、むしろ交通費や残業代なんか出ません。 社長のいう「俺が責任を取る」は次の就職先を探してあげるを意味しているのですが、それってなんだか私はスッキリしません。ポーズだけでズルい気すらします。 長くなりましたが、 サイボウズの社長 青野さんの言葉で 「"責任"とは自分の意思によって何かを選択し、その選択により生じる結果を受け入れる覚悟をする」 ことが責任だと言っていました。 責任という言葉の解釈は人それぞれあるでしょうから青野氏の主張を解とする意図はありませんが私にはしっくり来たので描いてみました。 つまり"責任"とは自分自身に向かって背負うものであって、 「責任を取るのは私なんだから」という文脈で"責任"を持ち出すのは詭弁だ。 と私は思うのです。 スタッフ抱えられなくなって次の職場紹介したぐらいで責任を果たせたとは言えないだろうと。 仕事というのは働く本人からすると、自宅からの距離や、夫や妻などパートナーの職場・子供の園からの距離など生活圏にで考えている社員やパートさんだっているだろうし、何曜日の何時から何時、あるいは何曜日と何曜日は働けない、など本当にさまざまな都合があると思うんですよね。みんなそれぞれのプライベーな事情のなかで生活しているわけですから。 こんな詭弁に不満が溜まりすぎてしまって爆発してしまいましたすみません。

続きを読む

170閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サイボウズ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる