教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP3級に関して

FP3級に関して実技試験の問題において 総所得金額の算出時に医療費控除やふるさと納税による控除は行なわないのでしょうか。 そもそも総所得金額とは何を指しているのでしょうか。

30閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こちらの表をご確認ください。 https://www.city.tondabayashi.lg.jp/uploaded/attachment/68780.pdf 具体的な所得税の計算の手順は次の通りです。 ①「合計所得金額」 事業所得、給与所得、雑所得などを算出のうえ、所得間の損益通算をして合計する。 ②「総所得金額(等)」 前年からの損失の繰越し(あれば)を控除する ③「課税総所得金額」等 所得控除(基礎控除、医療費控除、寄付金控除など)を控除する ④「所得税額」 課税総所得金額に税率を掛けて税額を算出し、税額控除(ローン控除など)を控除する

  • 総所得金額は、 損失の繰越控除後、損益通算(所得税法(以下、「法」という)69条)後の利子所得の金額、配当所得の金額、不動産所得の金額、事業所得の金額、給与所得の金額、短期譲渡所得の金額(法33条3項1号)、雑所得の金額の合計額、 及び、 長期譲渡所得の金額(法33条3項2号)、一時所得の金額の合計額の2分の1に相当する金額 の合計額を指します(法22条2項)。 総所得金額から、医療費控除やふるさと納税による寄付金控除など各種控除後の金額は、課税総所得金額と呼ばれます(法89条2項)。 以上より、総所得金額の算出時にはご質問のような所得控除は行われず、課税総所得金額(単に課税所得金額ともいう)の算出時に行われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる