教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

復讐代行業者に脅されています。

復讐代行業者に脅されています。職場にどうしても許せない同僚Aがおり、先日とある復讐代行業者に、同僚Aを辞めさせられないか問い合わせをしました。 こういう業者のほとんどは詐欺集団だと知ってはいましたが、復讐したいという思いが強く、どんどん話を進めてしまいました。 そして、料金の受け渡し方法で「現金を宅急便コンパクトで送ってほしい」と言われ目が覚めました。 やはり不安なためキャンセルしたいと申し出たところ、担当者の態度が一変し、現在以下のような脅し文句を言われています。 ・不愉快極まりない。ここまで話を進めさせておいて、うちを詐欺師扱いか。いい加減にしておけよ。容赦しない。 ・御宅から「改めまして、正式に依頼させていただきたい」と言ってきた。私は正式に依頼を承ると言った。今になってやめるなんて筋が通らない。 ・工作員のスケジュールを調整したため、他の案件に支障が出る。その責任の重大さを理解できるか。 確かに、私がキャンセルを申し出たのは問い合わせ中ではなく依頼後です。 その場合、キャンセル料を支払うといった責任は生じるのでしょうか? 担当者の言う通り、私は筋が通らないことをしてしまったのでしょうか? また、浅はかなことに以下の情報を相手に伝えてしまいました。 ・本名 ・電話番号 ・職場 ・同僚Aの本名 この場合、例えば「○○さん(私)から●●さん(同僚A)に復讐してほしいという依頼を受けた」といった電話が会社に入ることはありますでしょうか? なお、私も同僚Aもアルバイトです。 また、何らかの方法で住所を特定し、直接加害されるといった危険性はありますでしょうか? 連絡に使っていたGoogleアカウントは削除した方が良いでしょうか? 実害が出る前に退職または異動をした方が良いでしょうか? 同僚Aは、自分の仕事をせずに仲間のミスを探しては罵倒してくるような人間です。 学費のために働いている学生さんや、母国に住んでいる家族に仕送りするために働いている外国人の方など、皆さん本当に一生懸命仕事をしています。 そんな彼らが辛い思いをしている理不尽さに、とうとう我慢ができませんでした。 今となっては、本当に馬鹿なことをしてしまったと心から反省しています。 子どもがいるため、彼らに被害が出てしまうのではないかと考えると不安で夜も眠れません。 どうか知識をお貸しください。 何とぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

16,748閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 大体金にもならないパクられるリスクもあるのにあなたの職場に来たり脅迫なんてしないでしょ。かりに脅迫されたら録音でもしとけばいい。

    5人が参考になると回答しました

  • 馬鹿なことをしたとかなり反省したと思いますので、何で復讐代行なんか頼んだのかという部分は飛ばしましょう。 まずGoogleアカウントは削除した方が良いと思います。そして連絡も一切遮断しましょう。本当にヤバい人達は情報をばら撒く前にお金を回収する為に、自宅に来たり職場近くに来る可能性が高いと考えられます。 なのでその場合は迷わず警察に通報しましょう。 向こうのしていることは犯罪です。 そしてもし情報が何かしらの方法で同僚Aや会社にバレてもそれは貴方がした事が結果となって残った事なので自業自得です。諦めましょう。 後の祭りとはこの事です。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 私は復讐代行なんて詐欺だと、知恵袋で質問がある度に回答してきました。詐欺の手口も添えて。 それなのに、どうして依頼しちゃったんですか? もう、どうしようもありませんよ。 あなたが今受けているのは、典型的な復讐代行詐欺の手口です。 仮にお金を支払ったところで、やはり復讐などしてもらえず、追加料金ばかり取られ続けて、お金が尽きて「もうお金がないからキャンセルします」って言えば、今のあなたの状況になります。 で、お金を支払わないなら依頼内容の録音を復讐対象者や近所にばらまくぞと脅されたり、警察に行ったら俺は逮捕されるが、俺の仲間が録音をばらまく。こちらもプライドや意地がある、たとえ金にならなくとも、舐められたままでは済まさない…などと言ってきます。 実際にそのようにやられて、どこへ逃げても調べて追いかけてきて依頼内容を周囲にバラされ続け、最後には失踪した人を実際に見ました…。 その復讐代行詐欺業者、ガチで暴力団が絡んでいたんですよね。 暴力団は「ナメられたら今後の商売にならない」ため、採算度外視、逮捕のリスクもへっちゃらで追い込んできます。 しかし復讐代行詐欺業者が暴力団とは限りません。 ただのチンピラである場合も多いです。 その場合はごく小規模組織ですので、一旦警察に通報したり刑事事件に強い弁護士を雇って警告を出してもらえば、すんなり引き下がってくれます。 依頼内容を復讐対象者などにバラしても金にならないから、やりません。 とにかく警察か弁護士です。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 単なるブラフでしょう。 他人に対して自分でなにもできない輩だからこそ、そういう復讐代行業者のような、漫画の世界の必殺仕事人のような詐欺師に引っ掛かるのです。 だから、急にビビってキャンセルを申し入れてきたら、これ幸いと、ちょっとビビらせたら、驚いて金を出してくるだろう。。。ぐらいは、詐欺の常習犯の輩なら誰でも考えつくことです。 実際に貴方様はビビっているわけです。 違法行為の依頼をしてキャンセルしたら、金を支払う義務があるか、なんて馬鹿な話はありません。 少し考えたらわかることです。 電話にも出ずに放置しておくことです。 なにか仕掛けてきたら警察に被害届を出せば良いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

代行業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅急便(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる