教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験を目指す2年生です。大学院を卒業し、司法試験を受ける予定です。

司法試験を目指す2年生です。大学院を卒業し、司法試験を受ける予定です。夏休み期間を使って、勉強したいのですが、「憲法」「刑法」「民法」のオススメ参考書とかってありますか? アウトプット中心にやりたいので、問題集形式のものがいいです。

86閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。アウトプットとのことですので、短答式試験、論文式試験それぞれでおすすめの問題集、参考書をご紹介します。 短答式試験 ・司法試験、予備試験の過去問 ・肢別本(辰巳) ・短答過去問パーフェクト(辰巳) 短答は基本的に過去問ですね。 参考書としては 逐条テキストがおすすめです。まとまってて覚えやすいです。 論文対策 伊藤塾の論文対策問題集 アガルートの実況論文講義 ぶんせき本(司法試験・予備試験の過去問) が王道ですかね。 刑法に関して言えば事例演習教材という本は人気が高いですね。解答はついてないですがネットで売ってたりします。 憲法に関しては良い問題集がほぼなく、過去問中心で勉強するしかないと思います。とはいえ、新司法試験の過去問だけで約15年分、予備試験の過去問で7年分くらい?あるので十分ですけどね。 もし学者が書いたやつをやりたい!っていうのではあれば「判例から考える憲法」とかは読み物としておすすめです。 民法はこれといって良い網羅的な問題集がないんですよね、、、。強いて挙げるとすれば「事例で学ぶ民法演習」でしょうか。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる