教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

日商簿記3級を勉強しているのですが、財務諸表についての解釈の仕方が分かりません。

日商簿記3級を勉強しているのですが、財務諸表についての解釈の仕方が分かりません。テキストで、財務諸表とは貸借対照表と損益計算書のことだと書いてあり、財務諸表を作成する上での注意点として『減価償却累計額は建物や備品から控除する形式で記載』とか『貸倒引当金は売掛金や受取手形から控除する形式で記載』などがあったのですが……。ということは、普通に貸借対照表や損益計算書を作る時もこの注意点が適用されるということですか?今までの学習項でやってきた作り方は違うという認識でいいですか?

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 注意点っていうか、財務諸表はどれも表の作りは同なじ感じなので適用されます。 財務諸表の作成に、今までの勉強が役に立つのです。 今までの勉強無くして財務諸表は作れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる