教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記試験について質問です。 今年から大学生の者ですが、6月の簿記試験で3級獲得したいんです。 しかし現在はまったくの…

簿記試験について質問です。 今年から大学生の者ですが、6月の簿記試験で3級獲得したいんです。 しかし現在はまったくの初心者です。 そこで、まずなにを買ってどんな勉強をすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

補足

立命館大学にて、簿記の授業を受けながら、できれば一級合格を目指したいです。 大学が始まるまで暇な時間があるので、その時にいいスタートダッシュが切れるように簿記を少し学んでおきたいんです。

続きを読む

321閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学での授業は「簿記論」なのではないですか・・・? 日商簿記の受験に便利な高校商業科のような授業ではないはずです。 で、手始めは「マンガ簿記入門」などのお題目がついた入門書で、簿記の勉強にかかるうえでの商慣習などをイメージできるようにしておきます。 http://books.yahoo.co.jp/search?k=0&p=%A5%DE%A5%F3%A5%AC%A1%A1%CA%ED%B5%AD%A1%A1%C6%FE%CC%E7&x=25&y=20 (上記のサイトは、ヤフーブックスを「マンガ 簿記 入門」で検索して出た例です) 簿記は計算以外はすべて暗記頼みかといえば、実はそうではないんですね。九九のかけ算なら、組み合わせのすべてを暗記してしまえば、たとえば3×5がなぜ15になるかなどはどうでもいい問題ですが、簿記では「なぜ15になるか」というような決まりごとのルールが理解できていませんと、2級・1級の勉強ですぐ行き詰ってしまうんです。 そういうイメージ面での予習に都合いいのがマンガにより図解例も豊富な入門書、なんです。 学内に適当なサークル・研究会があって、みなで切磋琢磨しながら目指していけるような環境であればいいんですけどね。資格の学校に入る手間も授業料も浮きます。。。 …ご健闘を★

  • 簿記検定に対応する本はいっぱいあります。どれを選んでも基本的には大丈夫ですが、 最初は読みやすく、絵が多い方が良いでしょう。慣れてきたら、字が多く説明的なものにしましょう。 そして一緒に問題集も買いましょう。これは何でも良いです。 勉強法は、簿記はひたすら解くに限ります。同じ問題を答えを覚えるまで解く!! これぐらいが良いです。 余談ですが、、、質問者さんが簿記を1級までもしくは税理士、公認会計士まで目指されるんでしたら、独学でなく専門学校に行かれることをオススメします。これらの勉強は簿記の初歩が出来ていないとダメですし、穴があっては困るからです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる