教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とても辛いです

とても辛いです会社に入社して2年弱なのですが、去年の12月に正社員になりました。 それまではフルタイムのパートとして働いていて時給でした。 フルパートは残業せずに帰れる、土日出勤の強制もないとの事でなったのですが、周りからは正社員扱いで帰らせてもらえずド叱られ、泣く泣く仕事をさせられました。 1年弱は周りの社員の人は私が正社員だと思ってたらしくそう扱ったとの事 そこからパートとして断ってもいいと言われましたが、恐怖と諦めと精神崩壊で断ることが出来ずに残業 ずっとこんな扱いだったらもう正社員になってやると小さな勇気をふりしぼり、上長に正社員にして下さいと報告して1ヶ月忘れられ、再度上長に言い1週間後に面談して貰い正社員になり、書類に同意のサインもしました。 後、面談の際に正社員かパートか判断できる目印を作って欲しいと言っておきました。 ですが、去年の12月から今年の4月までの給料はフルパート扱いのままでした。 給料明細は貰って確認してましたがコロナの影響もあり休業もあって他の人も時給なのかな?と思ってましたが、ただ単に私が正社員では無かっただけでした。 上長がたまたま書類確認をして私がまだフルパートのままだったと言われた時悲しくて自分が馬鹿で悔しくて頭の中がごちゃごちゃになってその場で泣いてしまいました。 また、面談をすると言われ、何を言われるか怖いです。 謝罪なのか、給料明細を見て異変に気付か無かった自分が悪いと言われるか、はたまたこのままフルパートととして働いてくれと言われるか...。 正社員の扱いと偽りパートの給料で働かされた事で今いる会社の信用は無くなりました。 (最初の時から変わらない扱い) そして、私が言った正社員かパートか判別出来るものは採用されてません。 正直すぐにでも転職したいのですが「石の上にも三年」と再就職の為に3年経つまで堪えるべきでしょうか。 4ヶ月間の偽られた分の給料の請求は出来るのでしょうか。 私はどうすればいいのでしょうか そして駄目文で申し訳ありません。

補足

面談しました コロナの影響で正社員にすることなく黙認され、4ヶ月ずっとフルパートで最低時給です。一言でも何かしら言ってほしかった。 自分以外も継続報告無しで時給払いだったと 他の人は面談で転職したいのですと言った人もいると 正直これ上長が見つけてなかったらずっとフルパートだったのではと、 発覚昨日の今日面談?タイミングが良すぎて会社に恐怖を感じました。 来月から正式に正社員との事です。4ヶ月間の給料はそのままです。 契約書のサインは唯の規約書だったらしいです。 泣き寝入りです。

続きを読む

74閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    21歳男です。僕も似たような対応の会社にいて、約1年前に転職しました。 僕も最初は怖かったです。しかし、転職して心の底から良かったと思っています。あと、勤続年数は気にする人はいないって現職の人事がいってました。 色々とありえない対応をする会社ですね。質問者様を人として扱っていないように思えます。せっかく勇気を出して正社員になると伝えたのにその対応はあんまりです。 労働基準監督署にご相談されてはいかがでしょうか。 石の上にも三年とはいいますが、それよりも大事なのは自分で判断して見切りをつけることだと思います。 転職はなかなか勇気が入りますが、体力があるうちにした方がいいですよ。 文面から優しい方なんだなと感じました。 駄目文と言わず、自分に自信を持ってください。 応援してます。

  • いやあなたはそんな管理体制のザルなところで働くのはもったいないでしょう。 3年云々は経歴がどうたらこうたら言うんでしょうが、すごい厳しい会社に入るわけではないんでしょう? とりあえず思い立ったら転職。 継続は力なりという言葉もありますが、クソみたいな場所で継続したら搾取されて後には何も残らないという悲惨な結果になりますw 日本人が苦労するのを美徳として感じるらしいですからねww 迷信も良いとこですねw

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる